京都市会だより 令和5年

最終更新日:令和5年5月15日

京都市会だより第129号(HTML版)

  • 令和5年(2023年)5月15日発行
  • 発行/京都市会
  • 編集/京都市会事務局
  • 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
  • TEL.075(222)3697  FAX.075(222)3713

【目次】

2月市会後半の報告

令和5年度当初予算を可決

 22年ぶりの収支均衡

(議員A)今後は収支均衡を継続しつつ、公債償還基金を積み戻していく必要がある。そのためには、歳入・歳出両面での改革を継続して、都市の成長戦略を着実に進める必要性を、市職員がしっかりと認識するとともに市民に発信すべき。

(議員B)住民福祉の増進を図ることが地方自治体の責務である。今必要とされているのは、住民の暮らしや既存事業者の成長ではないか。

予算に対する付帯決議(※)
全員制中学校給食の導入に向けた調査
 おいしさや質の確保という視点を重視するとともに、早期の実現に向け、国の支援も含め、あらゆる検討を行うこと。
※付帯決議…可決した議案に付ける、市会から市長への意見や要望

議論の一部

都市計画の見直し
・都市計画を見直すことで出てくる新たな課題に対して、関係局が連携して取り組む必要がある。
・地域の活性化や若者が安心して暮らせるまちづくりの推進に向けて、都市計画提案制度(※)を積極的に活用すべき。
※都市計画提案制度… 土地の所有者等が一定の条件を満たした場合に、都市計画の決定や変更を地方公共団体に提案できるもの。

市政の総合的な推進
・居住、生活、就労支援等の充実により経済を循環させることで税収が増加し、市民サービスの向上につながる好循環を進めるとともに、分かりやすく見える化して市民に発信する必要がある。
・抜本的な人口減少対策に向けた戦略を早急に練り、具体的に議会に示すべき。

教育
・全員制中学校給食の早期実施に向けて、着実に取り組むべき。

交通
・観光客数の回復を見据えて、市バス路線・ダイヤを柔軟に見直す必要がある。

意見書…市会から国への要望等
・認知症の人も家族も安心な社会の構築を求める意見書
・新型コロナウイルス感染症の後遺症の方々の日常を守る取組の強化を求める意見書
ほか6件  

<令和5年度当初予算>  
 一般会計                        9,315億円
 特別会計(国民健康保険等)           6,142億円
 公営企業会計(上下水道、市バス・地下鉄) 2,483億円
 合計                          1兆7,940億円

 そのほかの議案や審議結果、意見書等の全文などは、こちらへ!

 令和4年度補正予算の審議や代表質疑などが行われた2月市会前半の内容については、第128号(4月15日発行)に掲載していますので、こちらからご覧ください。

ページ先頭へ戻る

令和5年2月市会審議結果

 2月市会で審議した市長提出議案75件、議員提出議案13件の審議結果は、こちらからご覧ください。

ページ先頭へ戻る


令和4年度京都市会5大ニュース~議員が選んだ市会の活動~

  市会議員の投票により、令和4年度の京都市会5大ニュースを決定しました。
  投票の結果や、それぞれのニュースの詳細はこちらからご覧ください。

ページ先頭へ戻る

常任委員会のしごと 令和4年11月~ 令和5年3月の動き

常任委員会とは?
1 議員が市政の分野ごとに分かれて、専門的に議論を行うために設置している。
2 1年を通じて、委員会ごとに毎月2回程度、会議や調査を行っている。

主な活動内容
 審査  
 本会議で審査を委ねられた議案や、市民の皆様からの要望である請願・陳情を審査する。

 報告聴取
 市の仕事について報告を聴取し、質疑や議論を行う。

 一般質問  
 担当分野全般にわたり、現状や将来に向けての方針の確認、政策提案等を行う。

 他都市調査  
 他都市の先進的な事例や特色ある取組を調査する。
  
  実地視察  
  主に市内の施設等の現状を把握する。

(またきち)様々な活動のうち、今回は「報告聴取」や、「実地視察」について紹介します。 

総務消防委員会(かまの敏徳委員長)
年間テーマ 「大規模災害に対する危機管理について」

○報告聴取
令和4年度地震被害想定(中間報告)(12/19)
 地震対策の強化や市民生活の安心安全の向上を図るため、現在の地震被害想定を再点検したうえで、新たな科学的知見や国・他都市の動向を考慮し、これまでの防災・減災対策の成果を組み入れた地震被害想定について、議論しました。

○実地視察
京都消防へリポート(12/19)
 上空からの消火活動や山林等での人命救助、傷病者の搬送等の拠点である消防ヘリポートにおいて、資機材・機体の見学等の後、消防ヘリコプターに搭乗し、過去の水害発生地域や大規模な倒木等の状況を上空から視察しました。

 議論の詳細はこちら

文化環境委員会(かわしま優子委員長)
年間テーマ 「環境と調和した持続可能な脱炭素・循環型社会」


○報告聴取
京都市立芸術大学の移転整備を契機とする、文化芸術による社会連携・社会貢献の推進に係る取組(3/15)
 本市と京都芸大が、大学の移転を機に、様々な分野やまちづくりとの連携により、文化芸術を核とした京都のまちづくりに貢献することを目指した具体的取組について、議論しました。

○実地視察
横大路学園(南部クリーンセンター敷地内)(1/10)
 障害者総合支援法における就労継続支援を行う事業所であり、プラスチック製容器包装の中間処理施設として稼働する横大路学園で、缶や金属などの不適正なごみを除去する手選別コンベヤでの作業現場等を視察しました。

 議論の詳細はこちら

教育福祉委員会(平山たかお委員長)

○報告聴取
第3次「きょう いのち ほっとプラン(京都市自殺総合対策推進計画)(案)」に関する市民意見募集(12/21)
 「市民の誰もが自殺に追い込まれることのない社会の実現」を目指し策定した現計画の計画期間が終了することから、最近の自殺の状況や国の自殺総合対策大綱等を踏まえた新たな計画案を策定するための市民意見募集について、議論しました。

○実地視察
市立八条中学校(1/11)
 教育のICT化を進め、創造性を育む学びを実現する構想であるGIGAスクール構想により、子ども一人に一台タブレット端末が整備された環境の下、端末を積極的に活用した効果的な学習の様子を視察しました。

 議論の詳細はこちら

まちづくり委員会(山岸たかゆき委員長)
年間テーマ 「若者、子育て世帯の移住、定住促進に向けたまちづくり」  

○報告聴取
①京都市すまいの事業者選定支援制度(11/10)
 本市への移住・定住を希望される方が安心して既存住宅を選択できるよう、リフォームやリノベーションなどに精通した事業者の情報を提供して、ニーズに合う事業者の選定を支援する制度について、議論しました。

②土木事務所とみどり管理事務所の統合による新たな事務所の設置及び南部区画整理事務所の移転(12/6)
 土木事務所とみどり管理事務所の統合による組織再編の具体的内容や設置時期、これに伴う公共土木施設の維持管理に係る窓口の変更内容や、統合後の南部みどり管理事務所跡地への南部区画整理事務所の移転などについて、議論しました。

 議論の詳細はこちら

産業交通水道委員会(加藤昌洋委員長) 

○報告聴取
京都伝統産業ミュージアムを拠点とした伝統産業の活性化(1/27)
 ミュージアムの機能充実による誘客の強化と伝統産業ファンの獲得に向けた取組や、伝統産業界を中長期的に支援するため、新たに入館料を設定することなどについて、議論しました。

○実地視察
交通局梅津営業所(11/11)
 市バスの安全運行を確保するための取組である操車業務や応急修理棟での点検整備、安全運転訓練車を活用したセーフティサポート研修などを視察しました。

 議論の詳細はこちら

ページ先頭へ戻る

新しい市会、はじまります。

 4月9日の京都市議会議員選挙で各区から67名の議員が選出されました。(任期:令和9年4月29日まで)詳細は、こちらからご覧ください。

(マタリーヌ)新しい市民の代表が決まったのね!これからどうやって議論が始まっていくのかな?

(またきち)新体制で初の本会議(※)が5月開会市会で開かれて、
・議長、副議長の選挙
・常任委員会や市会運営委員会の委員の選任
・関西広域連合議会の議員の選挙
などを行い、本格的な議論がスタートしていくんだ!

※本会議…全議員が集まり、市会としての意思決定を行う場。

(マタリーヌ)詳しい議論の内容も知りたいな。

(またきち)議論の詳細は、市会だよりホームページYouTubeチャンネルを見てみてね!

●常任委員会や市会運営委員会の構成については、次号(7月15日発行・改選期特集号)で紹介します。

ページ先頭へ戻る

勇退議員

 7名の議員が勇退されました
 3月22日の本会議で、4月29日限りで勇退する7名の議員へ、議長と市長からはなむけの言葉が贈られ、勇退議員を代表して安井つとむ議員から謝辞が述べられました。

(勇退議員)
安井つとむ議員(伏見区・8期)  大道義知議員(南区・8期)
曽我修議員(伏見区・5期)    国本友利議員(左京区・3期)
ほり信子議員(右京区・2期)   小山田春樹議員(右京区・1期)
鈴木とよこ議員(山科区・1期)

ページ先頭へ戻る

市会からのお知らせ

テレビ中継
 本会議の代表質疑・質問の模様をKBS京都テレビで中継しています。

本会議等の傍聴・委員会のモニター視聴
 手指消毒や検温など、新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえで、実施しています。なお、傍聴・モニター視聴のご案内については、変更の可能性があります。最新の情報は、「傍聴するには」のページをご確認ください。

本会議や委員会の生中継と録画の映像を配信しています。ぜひ、ご視聴ください。
 インターネット議会中継はこちらから、京都市会YouTubeチャンネルはこちらからご覧いただけます。

市会だよりに関するお問い合わせは
市会事務局調査課 TEL:222-3697 FAX:222-3713

ページ先頭へ戻る

Adobe Reader

委員会の資料などをご覧いただくには,アドビ社のAdobe Reader(無償配布)が必要です。お持ちでない方は左のボタンからダウンロードできます。