ヘッダをスキップ
緊急通告するには? 空
サイトID「あした笑顔になあれ〜京都市児童相談所 児童虐待防止ウェブサイト」
空
空
「子どものサインに気づくには」基礎知識と気分転換
雲 サイトマップへのリンク
サイトナビゲーションをスキップ
コンテンツ一覧
●緊急通告するには?
●児童虐待とは?
●京都市児童相談所
●ストップ!虐待
●子育てお疲れ度テスト
●基礎知識と気分転換
・乳幼児の成長と
 発達段階
・しつけと虐待
 /叱り方
・リラクセーション
・親子入替ロールプレイ
 / レクリエーション
・気分転換ヒント集
・怒りとうまくつきあうには
●情報データ
●笑顔の広場
●トップページ

乳幼児の成長と発達段階

【気になる子どものサイン】

矢印わがままな子
矢印いじわるする子/される子

●わがままな子

子どもの反抗期の姿や親の思い通りにならないことを「わがまま」と感じることも少なくありませんが、本当にわがままか、子どもの自然な姿か判断する必要があります。

●わがままな子の姿

二人の子どものイラスト自分の思い通りにならないといつも…

  • 怒る、かんしゃくをおこす、大声で泣く、ふてくされる、友だちを叩く。
  • 物を投げる、壊す、食事をしない。
  • できないとすぐ投げ出す。
  • 気にいらないことが多い。
  • いやなこと、めんどうなことはしない、人にさせる。
  • 味やにおいがちょっとでも嫌だと食べない。
  • いつも自分が中心でないと嫌がる。
  • すぐにけんかになる。
  • 友だちを独占する。
  • 遊具や用具を独占する。
  • 順番に待っている列に割り込む。
  • いつもいばって友だちに命令する。

●親のタイプとわがままな子への対策

過保護型(子どもができることでも親がする)
子どもができることは、親が思っている以上にたくさんあるので時間がかかってもできるだけ子どもにさせましょう。

甘やかし型(子どもの要求を何でも受け入れる)
子どもの要求を何でも受け入れることが本当の愛情ではありません。受け入れるべき要求とそうでないものをはっきり区別し、子どもにも理解させましょう。

放任型(いけないことや守るべきマナーをきちんと教えていない)
幼児期はルールやマナーを身につける大切な時期です。今身につけておかないと、友だち関係や勉強で、子ども自身が将来苦労するのだということをしっかりと理解させましょう。


●いじわるする子/される子

●いじわるの種類
  • オオカミのイラスト 物をかくす。
  • 使っていたものを横取りする。
  • たたく。
  • 仲間にいれない。
  • 遊びのじゃまをする。
  • からかう、ひやかす。
  • 嫌がることを無理矢理させる。

●いじわるをする原因
  1. 人の物と自分の物の区別がつかない。
  2. アニメの主人公になりたいなどの英雄気取り。
  3. 相手の気を引きたい。
  4. わがまま、自己統制心がない。
  5. 相手のことが嫌い。
  6. 相手がわがまま、勝手。
  7. 気のあう仲間だけと遊びたい。
  8. 仲間から自分が認められない。
  9. ストレスがある(いつも叱られる、夫婦仲が悪い、親にかまってもらえない、無理強いされることが多い、下に弟妹が生まれたなど)。
いじわるする原因が1.の場合
 自分の物と人の物の区別があること、人のものを使う時は「貸して」と言って使うことを教えましょう。

いじわるする原因が2.の場合
 日ごろの生活のなかで貸したり譲ったりする場面を作り、譲ることの大切さ、譲ったら相手が嬉しいことを教えましょう。

いじわるする原因が3.、4.の場合
 言葉で表現することの大切さや、友だちから受け入れられたり認められるための適切な方法を教えましょう。

●いじわるされる原因
  • 気が弱く自己主張ができない。
  • 発達の遅れや身体障害などがある。
  • 動作がのろい。
  • わがまま、勝手な性格。
  • 自分もよくいじわるする。

「心と体の検診ガイド」出版:日本小児医事出版社 より一部転載および参照
ページトップに戻る↑
ページトップに戻る サイトマップ