京都市会だより 平成30年

最終更新日:平成30年12月14日

京都市会だより第98号(HTML版)

9月市会の報告 後半

 市長から報告された平成29年度決算について、決算特別委員会を設置し、事業を所管する局ごとの質疑(局別質疑)や、市長・副市長等との総括質疑における徹底的な議論を経て認定しました。詳細な流れはこちらで紹介しています。

○平成29年度決算を認定
 ~京都市のお金の使い方を厳しくチェックし、次にいかしていきます~

平成29年度決算
合計 1兆6,614億円
一般会計 7,682億円
特別会計 6,449億円
公営企業会計 2,483億円


○議論の一部を御紹介
・決算全般
 厳しい財政運営を踏まえ、専門チームを作り、市全体として問題を共有し、新たな取組や制度の構築を検討すべき。

・災害対策
 災害時に行動しなかった市民が多かったことを踏まえ、市民の意識を変えるために、踏み込んだ具体策を検討する必要がある。

・子育て環境
 保育士に働き続けてもらうために、給与改善だけでなく、業務の負担軽減を検討する必要がある。

・地下鉄・市バス
 地下鉄・市バス一日券の販売促進やICカードの利便性向上など、混雑緩和のためにキャッシュレス化を推進すべき。


○決議
 \ここにも注目/
 京都市に対し、市民を代表して意見を示しました。

~今年度の一連の災害を踏まえた災害対策を求める決議~
(主旨) この数箇月間で猛威を振るった自然災害(地震、豪雨、台風)を受け、京都市に対し、これらの災害
      への対応について、検証と改善策の取りまとめ、早急な実行を求める。

(またきち)市民にとって安心・安全なくらしはとても大切なことだから、議員全員で提案して決議したんだ!

(マタリーヌ)9月市会では、決算の審議や、決議など、市民のくらしを良くするために幅広く議論を行ったのね。

9月市会(決算市会) しっかり検証
 予算が適正に使われたか、市民のくらしが良くなっているかを審査し、認定(不認定)します。

 市のお金は計画を立てたらゴールではありません。
 決算を審査した結果を、今後の予算編成にいかします!


2月市会(予算市会) しっかり反映
 より良い京都市にするため、予算案を審査し予算を決めます。


○そのほかの議案や審議結果等は、こちらへ!
 今号では、9月市会の後半(決算等)の主な結果等についてお伝えしています。補正予算の審議や代表質問などが行われた9月市会前半の内容については、前号(第97号)に詳しく掲載していますので、こちらから御覧ください。

ページ先頭へ戻る

決算審議の流れ

 9月市会では、9月19日から10月25日の37日間にわたり、平成30年度補正予算や平成29年度決算、請願・陳情等について議論を行いました。ここでは、その中でも、特に平成29年度決算に注目し、審議の流れを振り返ります。

①9月26日(水) 本会議
 9月19日に報告された決算について、決算特別委員会を設置して付託※することを決めました。
 ※付託(ふたく)…本会議に提出された議案を、より詳しく丁寧に議論するため、所管の常任委員会や特別
             委員会に審査を委ねること。

②10月1日(月)決算特別委員会(書類調査)
 平成29年度の収入や支出に関する実際の書類などを確認しました。

③10月2日(火)~10日(水)決算特別委員会(局別質疑)
 3つの分科会に分かれて、市の仕事を担当する局ごとに連日詳細な質疑を行いました。

④10月16日(火)・17日(水) 決算特別委員会(総括質疑) 市の方針が決まる議論
 局別質疑での議論を踏まえたうえで、さらにその議論を深めるため、市長や副市長等に対して質疑を行いました。

(またきち)議員と市長等が、一問一答で熱い議論を交わしたよ!

⑤10月22日(月)・23日(火) 議員会
会派ごとに各議案について、賛否を議論しました。

⑥10月24日(水) 決算特別委員会 (討論結了)

⑦10月25日(木) 本会議 決算特別委員会委員長報告・表決 市会の意思を決定
 決算特別委員会での議論の結果について、委員長が報告を行い、議案に対する賛成・反対それぞれの立場で討論(意見表明)を行ったうえで、決算を認定しました。

 ※その他、常任委員会に付託された議案や議員提出議案についても審議等を行いました。詳しい審議結果は、こちらから御覧ください。

ページ先頭へ戻る

京都市会のココが知りたい!第10回~特別委員会について~

 市会に関する基本的なことや、その時々の話題について、皆さんにわかりやすくお伝えするコーナーです(不定期掲載)。今回は、「特別委員会」について解説します。

Q.1 9月市会では、決算特別委員会で議論しているけど、特別委員会って何?

A. 委員会には大きく3種類あって、市政の分野別に専門的な議論を行うのが5つの常任委員会、市会の運営について協議・調整するのが市会運営委員会、そして、特定の案件の審査等を行う必要がある時にだけ設置されるのが特別委員会なんだ。

Q.2 どんな特別委員会があるの?

A. 決算の審査がある9月市会で決算特別委員会が設置されているほか、当初予算のことを話し合う2月市会では予算特別委員会が設置されているよ。

Q.3 決算(予算)特別委員会の特徴は?

A. 決算や当初予算を審査する決算(予算)特別委員会は議員全員が参加するんだけど、じっくりと話し合うために3つの分科会に分かれて、市の担当者と連日議論するんだ。そして、その集大成として、議員全員の参加のもと、市長や副市長等と白熱の一問一答で繰り広げる総括質疑を行うんだ (直接傍聴も可)。生中継・録画放映はこちらから見られるよ。

ページ先頭へ戻る
 

常任委員会のしごと 平成30年4月~10月の動き

 ~くらしに身近なことを議論しています!~

常任委員会とは?   \年間100回を超えて開催/
 1. 議員が分野別のグループに分かれて、市の仕事について、専門的に議論を行うために設置している。
 2. 5つの常任委員会で、1年を通じて毎月2回程度、審査や調査を行っている。

主な活動内容
・審   査-本会議で委ねられた議案や、市民の皆様からの要望である請願・陳情を審査。
・報告聴取-市の仕事について報告を聴取し、質疑や議論を行う。
・一般質問-担当分野全般にわたり、現状や将来に向けての方針の確認、政策提案等を行う。
・他都市調査-他都市の先進的な事例を調査する。
(今年度の内容は前号 〈11月15日発行〉で紹介しています。)
・実地視察-主に市内の施設等の現状を把握する。


○総務消防委員会
(主な担当:市の計画、財政、税金、防災、消防)
報告聴取
 「大阪府北部を震源とする地震」及び「平成30年7月豪雨」における本市の災害対応に係る総括について(9月3日)
 災害に強いまちづくりに向けて、避難勧告等の発令のタイミング、避難場所運営における行政のサポートや土砂災害の被害を抑えるための山林保全対策等の議論を行いました。

実地視察
大和学園太秦キャンパス※(9月3日)
 キャンパスの概要や地域貢献・連携の取組状況の説明を聞くとともに、キャンパス内を視察しました。

(※)近年の水需要の減少を踏まえた浄水場の再編に伴い廃止された山ノ内浄水場の跡地を活用して建設さ
   れ、今年4月に開校。


○文化環境委員会
(主な担当:文化、スポーツ、市民生活、環境、ごみ)
報告聴取
南部クリーンセンター第二工場(仮称)建替え工事の工期及びインフレスライド条項の適用額並びに環境学習施設等について(10月18日)
 工期短縮の工夫や工費増額の内訳のほか、京都市会の海外行政調査団の提言も踏まえ整備方針を策定した環境学習施設に対し、環境学習や観光資源に係る考え方などを議論しました。

実地視察
西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場等※(8月21日)
 改修工事が完了している一部のトイレをはじめ、新たに整備された授乳室兼救護室などを視察しました。

(※)「ワールドマスターズゲームズ2021関西」の陸上競技の開催が決定。トイレやロッカー室、シャワー室などの改修工事が行われている。


○教育福祉委員会
(主な担当:教育、福祉、医療、子育て)
報告聴取
保育所等及び学童クラブ事業における利用児童等の状況について(5月24日)
 待機児童解消に向けた取組や保育の質の確保・向上の取組、学童クラブ事業における職員配置や実施場所の確保等について議論しました。

報告聴取
大阪府北部地震等により被災した市民への支援について~京都市被災者住宅再建等支援制度の適用について~(7月11日)
 被災した住宅の再建等に要する経費への京都市独自の支援制度について、申請受付期間や制度周知の方法等について議論を行いました。


まちづくり委員会
(主な担当:まちづくり、道路や河川、公園の緑化)

報告聴取
梅小路公園「賑わい施設」の設置に係る公募の実施について(8月30日)
 平成31年春開業予定のJR梅小路京都西駅の設置等に伴う公園利用者の利便性向上や、飲食施設・休憩スペースの設置、防災機能、授乳室等の設置検討のほか、周辺商店街等の地域活性化等について議論しました。

実地視察
伏見西部地区土地区画整理事業※(6月7日)
 主に横大路地域を中心とした地区における土地区画整理事業の概要説明を聴取し、進捗状況を視察しました。


(※)国道1号や油小路通などの幹線道路ネットワークをいかし、阪神方面などに開かれた都市機能集積地域として都市基盤の整備を進めている。


産業交通水道委員会
(主な担当:観光、商業、農業、市バス、地下鉄、水道、下水道)

報告聴取

平成29年京都観光総合調査について(7月27日)
 宿泊客やホテル・無許可の宿泊施設が増加していること等に伴う市民生活への影響や、ビジネス目的等の入洛客への対応について議論しました。

実地視察
水道技術研修施設※(6月8日)
 漏水音の調査や漏水を想定した断水・通水作業の実演を見学したほか、給水車と組立式仮設給水栓を用いた、組立てから通水に至るまでの応急給水作業に挑戦しました。

(※)技術継承と担い手の育成を図るための実技体験を行う施設。

ページ先頭へ戻る

9月市会審議結果

 9月市会で審議した市長提出議案55件、議員提出議案12件の審議結果は、平成30年定例会(9月市会)
【審議・議案結果】のページ
を御覧ください。

ページ先頭へ戻る

イタリア・フィレンツェ市の国際会議に出席

~国際政治フォーラム「Unity in Diversity〈ユニティ イン ダイバーシティ〉(多様性の結束)」~(11月5日~7日)

 世界の各都市が有する課題や政策について、都市間で共有し、対話を進めるための国際政治フォーラム「Unity in Diversity」に、京都市を代表して湯浅副議長が出席しました。
 このフォーラムは、本市の姉妹都市であるフィレンツェ市の呼びかけで開催されたもので、「文化政策が社会の結束、平和、発展に与える影響」を主要テーマに議論が交わされ、副議長からは、本市が都市の理想像として掲げる「世界文化自由都市宣言」の意義と、文化芸術を基軸とした政策等について発表しました。

ページ先頭へ戻る

市会だより96号 アンケート結果発表

 アンケートに御協力いただきありがとうございました!

 市会だより第96号(9月15日発行)に掲載した特集記事などについてのアンケート結果をまとめました。主な結果を御紹介します。(回答者43名) 
 なお、記念品の当選者発表は、発送をもって代えさせていただきました。

Q 特集記事「京都市会の歴史をタイムトラベル!」について内容はわかりやすかったですか。

A 大変わかりやすい19 人(44%)
  わかりやすい23 人(54%)
  わかりにくい 1 人(2%)

Q 今後、特集記事として読んでみたいテーマはありますか。(複数回答可)

A 市会の仕組み 15 人(35 %)
  市会議員の仕事 26 人(60%)
  その他 11 人(26%)

<その他の主な内容>
・ 議員が所属する委員会の決め方
・ 大学や企業との連携企画
・ 議員の報酬、政務活動費について


Q 第96号の御感想や市会だより全般への御提案などをお聞かせください。


・ 初めての市会がお寺で開催されたこと、二条城の市への移管など、京都らしい市会の変遷を知ることが出 来て大変意義深い記事だった。キャラクターのネコもかわいいし、コメントが分かりやすかった。
・ イラストや写真で分かりやすく読めます。身近な活動をどんどん知らせてほしいです。
・ 「市会で決まってこうなった。」という内容を、今号のようにタイムトラベルで分りやすく記事化してほしい。


 詳しいアンケート結果はこちらから御覧いただけます。

ページ先頭へ戻る

市会からのお知らせ

本会議等の傍聴
 本会議、予算・決算特別委員会総括質疑を傍聴することができます。本会議では、事前申込みによる手話通訳も実施しています。

テレビ中継
 本会議の代表質疑・質問の模様をKBS京都でテレビ中継しています。

インターネット議会中継
 本会議や委員会の生中継と録画をインターネット配信しています。

委員会のモニター放映
委員会の模様を市役所本庁舎3階のモニター室で放映しています。


 市会だよりに関する御連絡・お問い合わせは、
 市会事務局調査課 TEL:222-3697 FAX:222-3713

ページ先頭へ戻る

Adobe Reader

委員会の資料などを御覧いただくには,アドビ社のAdobe Reader(無償配布)が必要です。お持ちでない方は左のボタンからダウンロードできます。