京都市会だより 平成27年

最終更新日:平成27年9月15日

京都市会だより第75号(HTML版)

平成27年(2015年)9月15日発行
京都市会ホームページ

  • 発行/京都市会
  • 編集/京都市会事務局
  • 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
  • TEL.075(222)3697  FAX.075(222)3713

【目次】

もっと知りたい! 京都市会

 市役所の仕事は、ごみの収集や子育て支援、道路や公園の整備など、私たちの身の回りの目に触れるところで表れています。
 では、市会は市役所の仕事や私たちのくらしにどのように関係しているのでしょう?

◆市民・市会・市長の関係

■市会(議決機関)
市民の声を受け、市長が進める政策をチェックします。
市会は提案された条例や予算を議決します。

▲市長(執行機関)
より良い京都市のため、様々な政策を実行します。
市長は市会へ条例や予算を提案します。

●市民
67人の議員と市長を選びます。

ページ先頭へ戻る


市会の仕事

京都市としての意思を決めます
 市長が提案した条例や予算は、市会が可決しないと成立しません。このように、京都市会は、京都市という地方自治体の意思を決定する大切な役割を担っています。

ここに注目!
 市長だけでなく、議員自らも条例を作り、提案することができます。これまで、清酒の普及の促進に関する条例や交通安全基本条例などを議員提出議案として可決しました。

市民の皆さんの要望を聴きます
 市民の皆さんからの願いや意見に耳を傾け、市政に反映させます。
 また、請願や陳情の形で提出された市民の皆さんの要望を受け取り、審査します。要望を出すときに議員の紹介があるものを請願、議員の紹介がないものを陳情と呼びます。

市会の意見を国に提出します
 京都市が更に良くなるために市会としての意見をまとめて、国などに対して、意見書を提出します。

市の仕事をチェックします
 市の仕事についてムダがないかなどを調べたり、市会で決まったことがきちんと実行されているかをチェックします。
 その他、必要があるときには検査権や調査権といった法律に基づいたより強力な手段で市の仕事を調べます。

それだけではなく・・・

市が新しく施策を行う場合などには、市から詳しく報告・説明を受け、市会で質問や要望を行います。
4月に新しくオープンした京都動物愛護センターが完成するまで、市会と市長とでどのような議論が行われてきたか次の項目で詳しく見てみましょう。

ページ先頭へ戻る

 


京都動物愛護センター〔(愛称)動物愛ランド・京都〕ができるまでの議論

●市民
・昭和54年にできた施設だし古くなってしまったな。
・もう少し気軽に利用できればね・・・。

■市会
「家庭動物相談所が市民の憩いの場となるよう新しく建て直し、ボランティアと協力して活動する動物愛護拠点とするべきです。」
「夜間の救急受入れが可能な施設の拡充が必要です。」
「動物愛護行政が変遷する中、新たに動物愛護センターの設置が必要ではないでしょうか。」

▲市長
「京都市動物愛護行動計画―京(みやこ)・どうぶつ共生プランー」を策定します。その中に、獣医市会や動物愛護団体と連携した、家庭動物相談所の機能充実について盛り込みます。

■市会
「動物愛護センターの設置に向け、具体的に検討を進めてほしい。」
「大地震などの災害が起こったとき、センターがペットの避難場所となるようにするべきです。」

●京(きょう)ちゃん(動物愛護センターマスコットキャラクター)
新センター設置に向けて、こんなにたくさん話し合いをしてくれていたんだワン

▲市長
「京都市の施設としての動物愛護センター設置に向けて、検討委員会を設置し、議論を進めます。」
「検討委員会から、センターの基本コンセプトを盛り込んだ提案書が提出されました。」

●またきち(市会マスコットキャラクター)
でも、同じような京都府の施設が西京区にもあるよ・・・。

■市会
「二重行政の典型的な例になってしまうのではないでしょうか。」
「市内に京都府全体を網羅する施設を作ってはどうでしょう。」

▲市長
京都市と京都府で十分に協議します。

平成24年8月
政令指定都市と都道府県が共同で「動物愛護センター」を設置することに決定。

●都(みやこ)ちゃん(動物愛護センターマスコットキャラクター)
市会から出たいろいろな意見がセンターに反映されているニャン

平成25年2月市会
(市長から市会に予算を提案)

▲市長
「府との共同設置であるため、設置費用を府と折半します。建設費用では10億円、年間のランニングコストでは数千万円の経費の削減が見込まれます。」
「センターにはドッグランや動物ふれあい広場などを設置します。」
「センターのオープンに向けて、ボランティアスタッフの育成などを府と一体となって実施します。」

■市会
「平成25年の動物の愛護及び管理に関する法律の改正後、初めて新しく作る施設です。全国のお手本になるようなセンターにしてください。」
ここに注目!
予算は市長が提出した案に対して市会が議決して、初めて成立します。

その後、動物愛護に関する先進国であるドイツなどに市会議員8名※が調査に行き、調査結果を提言書にまとめて市長へ提出しました。
※参加会派:自民、公明、民主・都

■市会
「人と動物が触れ合える場所を十分に確保してください。」
「先進的な環境技術を取り入れてください。」
「犬や猫の殺処分ゼロを目指しましょう。」
「人と動物が共生するための施策を進めてください。」

平成26年8月
センターの建設が開始

平成27年2月市会
可決 京都動物愛護センター条例の制定について

平成27年4月 完成
夜間動物救急センターを併設
地中熱利用システムや太陽光発電システムを導入

●市民
「ドッグランではリードを外して思いっきり犬と遊べるんだ。」
「災害が起こったときには、動物を保護してくれるのね。」
「ボランティアのスタッフさんが、親切に対応してくれて、とてもうれしかったな。」
「ホームページではセンターに引き取られた犬や猫が紹介されているの。この子はホームページを見て飼うことに決めたのよ。」

マタリーヌ(市会マスコットキャラクター)
市会でのたくさんの議論が実って、素晴らしいセンターが完成したのね。   

ページ先頭へ戻る

 

本会議と委員会

京都動物愛護センターができるまで、市会と市長は多くの話し合いを重ねました。このような議論の場として設けられているのが、ここで御紹介する本会議と委員会です。
*実際の会議では市長以外に、副市長や局長級・部長級の職員などが説明者として出席しています。

◆本会議
 全ての議員が一堂に会して、市が提案する条例や予算などを議決したり、市長に対して質問を行ったりします。

◆委員会
 最終的に市会の態度を決めるのは本会議ですが、市の仕事は多岐にわたり、本会議では詳しいことまで話し合うことができません。そこで何人かの議員でグループに別れて話し合うのが委員会です。主な委員会には、次のものがあります。
 なお、本会議で委員会に詳細な審査を委ねることを「委員会付託」と言います。


○常任委員会
 名前のとおり、常に置かれている委員会で、1年を通じて委員会ごとに月2回程度会議を開いています。本会議で付託された案件以外にも、市が実施する事業や取組などについて細かく審査し、市民の声が市政に反映されるように活動しています。
京都市会で設置している常任委員会は次の5つです。

経済総務委員会
主な担当:市の計画、財政、税金、観光、商工業、農業など

くらし環境委員会
主な担当:環境、ごみ、文化、スポーツなど

教育福祉委員会
主な担当:教育、福祉、医療など

まちづくり委員会
主な担当:まちづくり、道路、公園など

交通水道消防委員会
主な担当:消防、市バス、地下鉄、水道、下水道など

○特別委員会
 予算や決算など、市の特定の問題について審査する委員会です。審査する案件が生じるごとに設置します。

○市会運営委員会
 本会議の運営方法を話し合ったり、市会の中の連絡や交渉などのために活動しています。

○市会改革推進委員会
 市会がより良いものとなるよう更なる議会機能の充実・強化と開かれた市会を目指し、活動しています。同委員会での話合いを基に、市会基本条例の制定や通年議会(※)の導入などを実現してきました。現在は、情報発信の強化や投票率の向上に向けた取組などについて議論しています。

※通年議会
定例会の回数を年1回とし、会期を4月中下旬から翌年3月までのおおむね1年とする制度。
平成26年度の議会改革度調査で全国1503議会中、9位(政令市で2位)になりました。
(早稲田大学マニフェスト研究所による調査より)

ページ先頭へ戻る

ポスターの答えはこちら!

Q 今の市会議場ができたのは約何年前?
A 約90年前です。
 明治22年(1889年)に最初の会議が開かれたのは、当時、下京区寺町通四条下る西側にあった大雲院(だいうんいん)というお寺でした。現在の市庁舎がある場所に最初の議事堂が建設されたのは、明治28年(1895年)3月のことです。
 その後、昭和2年(1927年)に現在の本庁舎が建てられ、今の市会議場が完成しました。

ページ先頭へ戻る

 

アンケートに御協力ください!

市会だよりに関する読者アンケートを行っています。回答者の中から抽選で5名様にトラフィカ京カード1,000円券と、オリジナルグッズを進呈します。

市会だより75号のアンケートの御回答はこちらから。
*いただいた御回答は、ホームページなどで紹介する場合があります。

ページ先頭へ戻る

京都市会のココが知りたい! 第1回

市会と市長 〜市会と市長、どういう関係?〜
 市会に関する基本的なことや、その時々の話題について、皆さんに分かりやすくお伝えするコーナーです(不定期掲載)。第1回目となる今回は、市会と市長の関係について解説します。

Q1 市会と市長ってどう違うの?
 A 違いとして一番よく分かることは、市長は一人しかいないけど、市会は67人の議員の集まりだってことだね。市会の仕事については「市会の仕事」で説明したけど、主な役割で言うと、市長が市会に条例や予算を提案する一方、市会はそれを議決したうえで、市がきちんと仕事を行っているかチェックすることなんだ。
※市会が条例を提案することもできます。

Q2 両者の関係は?
 A 私たち市民は、議員も市長も同じように選挙で選ぶの。だから議員の集まりである市会と市長 は、私たち市民に選ばれた対等な代表と言えるのよ。

Q3 総理大臣は直接選挙で選べないよね。
 A そこが、国会と京都市会などの地方議会との大きな違いなんだ。国のように国会議員が議員の中から選挙で国の代表(内閣総理大臣)を選ぶのと異なり、私たちに身近な地方自治体には、私たち市民が直接選んだ二つの代表がいることになるんだ。

Q4 どうして市会と市長という二つの代表をおくの?
 A 両者の立場は対等で、それぞれが、それぞれの役割を果たすことで、私たち市民の意思を代表しているの。そして、市会と市長はそれぞれ独立した対等な立場であるため、良い意味で互いにけん制し合い、両者の均衡を保ちつつ、より良い市政を行うことができる仕組みになっているのよ。このように、議員と市長(首長)を市民が直接選挙で選ぶ仕組みを「二元代表制」と呼ぶの。

ページ先頭へ戻る

9月市会が始まります

〜平成26年度の決算を審議〜
 9 月市会が9月24日(木)から10月29日(木)まで開催されます。代表質問は10月1 日(木)と2日(金)に、決算特別委員会市長総括質疑は10月20日(火)と21日(水)に行われます。詳しい日程はこちらから御覧ください。

市会の様子を見るには?
◆傍聴
 本会議と決算特別委員会市長総括質疑は市会議場で傍聴していただくことができます。
 傍聴を希望される方は、市役所北庁舎1階の庁舎案内所(河原町通側)で傍聴券をお受け取りください。傍聴券は本会議・委員会の始まる1時間前からお配りしています(予約不要・定員105名)。開場は開会の10分前からです。

◆テレビ放映
本会議の代表質問の模様をKBS京都テレビで中継しています。

◆インターネット議会中継
 本会議や委員会の生中継と録画をインターネット配信しています。

◆委員会のモニター放映
 委員会の模様を市役所本庁舎2階のモニター室でモニター放映しています。視聴を希望される方は本庁舎2階の市会受付で視聴券をお受け取りください。

ページ先頭へ戻る

親子ふれあい議場見学会参加者募集

 11月3日(火・祝)に親子ふれあい議場見学会を実施します。本会議場や委員会室等、普段、なかなか入ることができない場所を見学していただきながら、市会の仕組みや役割などについて学んでいただきます。
 参加者には「記念グッズ」「記念写真」をプレゼントします。ぜひ、御参加ください!

実施日時 平成27年11月3日(火・祝)
①午前10時30分〜 ②午後1時30分〜(①、②とも約1時間半)

対象 京都市内に在住又は通学する小学校4〜6年生及びその保護者

定員 ①、②とも各25組
   先着順での受付となります。

応募方法
電話・FAX・Eメールで、京都いつでもコールへ申し込んでください。(申込締切日10月16日(金))
<京都いつでもコール>
電話:661-3755(お掛け間違いに御注意ください。)
FAX:661-5855
         
*同日開催の市民スポーツフェスティバルに参加される方で議場見学を希望される場合は、
市会事務局総務課(TEL:222-3700)まで御連絡ください。

ページ先頭へ戻る

7月特別市会の報告

 平成27年7月特別市会を7月9日に開催しました。
 7月特別市会では、桂川・小畑川水防事務組合議会議員の補欠選挙を行ったほか、決議を一件可決しました。

市会議第10号 全国水平社創立宣言と関係資料の「ユネスコ記憶遺産」登録に関する決議
(賛成/自民,公明,民主・都,京都,維新・無   退場/共産)
                                ( )内は,平成27年7月9日現在の会派

 会派名  議員数  電話番号
自由民主党京都市会議員団 (自民) 20人 222-3718
 日本共産党京都市会議員団(共産) 18人  222-3728
公明党京都市会議員団 (公明) 11人  222-3732
 民主・都みらい京都市会議員団(民主・都) 7人 222-3724
 地域政党京都党市会議員団(京都) 5人 222-4035
 維新の党・無所属京都市会議員団(維新・無) 5人 222-4182
 無所属 1人 222-4197

                                   (平成27年8月27日現在)

ページ先頭へ戻る



紙面に関する御連絡・お問い合わせは、
市会事務局調査課 TEL:222-3697 FAX:222-3713

ページ先頭へ戻る

Adobe Reader

委員会の資料などをご覧いただくには,アドビ社のAdobe Reader(無償配布)が必要です。お持ちでない方は左のボタンからダウンロードできます。