京都市入札情報館

お知らせ

更新日 令和6年06月27日

  • ○ 競争入札参加資格登録(令和6年10月新規登録)の申請受付について(R06.6.14更新)
  • 競争入札参加資格の新規登録の申請受付を、以下のとおり開始しました。
    • ・ 申請受付期間 令和6年6月14日(金)から同年7月12日(金)まで
    • ・ 資格有効期間
      •  物品       :令和6年10月1日から令和10年3月31日
      •  工事、測量・設計等:令和6年10月1日から令和8年3月31日
    • ・ 申請方法、提出書類など詳しくはこちらをご覧ください。
  • ○ 令和6年4月付けの競争入札参加資格登録(更新(追加受付)・新規)の審査結果について
    • 令和6年4月物品資格更新(追加受付)及び令和6年4月新規登録の審査が完了し、令和6年4月以降の名簿登録の継続(更新)及び新規登録が決定しましたので、【3月26日(火)】にシステムで「審査結果通知書」を発行しました。
      (はがき等での審査結果通知書の郵送はありませんので、御注意ください。)
    • 通知書の確認方法等は以下のファイルをご欄ください。
      ⇒ こちらをクリック

公募型見積り合わせ(オープンカウンター)


競争入札参加資格の要件

 国税(法人税又は所得税及び消費税)、本市の市税(市民税及び固定資産税(※)) 及び本市の水道料金・下水道使用料を滞納していないことは、 本市の競争入札参加資格の要件です。
 なお、固定資産税の課税対象となる「償却資産」(事業のために用いる構築物、器具・備品等)は 毎年本市への申告が義務付けられています(法定申告期限 1月末)。
 詳しくはこちらをクリック
 ※固定資産は、土地、家屋及び償却資産の総称
 (参考)地方税法341条規定。本市ホームページ https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000034490.html


入札契約制度


令和6年3月から適用する公共工事設計労務単価に係る特例措置等


令和6年3月から適用する設計業務委託等技術者単価に係る特例措置


年間発注見通しについて


市内中小企業振興について


入札・契約に関するアンケート調査の集計結果


前金払制度


地域建設業経営強化融資制度


不祥事再発防止の取組と公益通報制度について

 本市の元職員が、市職員であることの信用等を悪用し、本市の登録業者(競争入札参加有資格者)の方から金員をだまし取るという、極めて悪質な詐欺事件が発生いたしました。
 事案の概要、再発防止の取組等は下記の文書(登録業者の皆様にお送りしています。)をご覧ください。

公告・告示等


競争入札参加有資格者の入札参加停止等


随意契約の公表

 

◇局区別随意契約一覧表及び随意契約締結結果報告書◇

 
  随意契約内容の公表について (PDF)
 

R05.12.14  令和5年度上半期(4月〜9月)契約分

R05.08.16  令和4年度下半期(10月〜3月)契約分

R05.02.06  令和4年度上半期(4月〜9月)契約分

R04.09.13  令和3年度下半期(10月〜3月)契約分

 

◇政策随意契約について◇





行財政局管財契約部契約課 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 TEL: 075-222-3311 FAX: 075-222-3317