マーク
はじめに
バリアフリー化推進に係る基本理念と基本方針
重点整備地区の設定
特定経路・準特定経路の設定
重点整備地区におけるバリアフリー化推進の流れ
バリアフリー化事業計画の概要
バリアフリー化事業の推進体制
概要版トップへ
烏丸地区トップページへ
向島地区トップページへ
基本構想トップページへ
交通バリアフリートップページへ
交通政策課のホームページへ
桂地区 交通バリアフリー 移動円滑化基本構想
このページの要約を音声で読み上げます。 ナレーション再生 約386KB
※Quick Timeで再生する場合は,右クリック(MacintoshはCtrlキーを押しながら)で,“リンクを新しいウインドウで開く”を選択してください。
重点整備地区の設定
●重点整備地区とは
「高齢者,身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律」(いわゆる「交通バリアフリー法」)では,駅を中心として重点的・一体的にバリアフリー化を図るべき地区を「重点整備地区」に定めることと規定しており,その要件の1つとして,「駅との間の移動が通常徒歩で行われ,かつ相当数の高齢者,身体障害者等が日常生活又は社会生活において利用すると認められる官公庁施設,福祉施設その他の施設の所在地を含む地区であること。」と規定しています。

●重点整備地区の設定
上記のことを踏まえ,重点整備地区の区域を以下のように設定しました。
1. 阪急烏丸駅や地下鉄四条駅を利用する高齢者や身体に障害のある人などが,阪急烏丸駅や地下鉄四条駅から目的地まで,安全・円滑に徒歩で移動できるような交通環境を整備することを主眼としました。
2. 阪急烏丸駅や地下鉄四条駅で電車を降りて徒歩で行くのが一般的であると考えられる周辺施設のうち,多数の高齢者や身体に障害のある人などが日常生活や社会生活において利用すると考えられる施設を抽出しました。
3. 2.の施設のうち,高齢者や身体に障害のある人にとって特に重要な施設である逓信病院,京都四条病院,五条警察署,そして高齢者や身体に障害のある人に限らず多くの人が利用する大丸京都店,新風館などの大規模商業施設,また妊産婦の人がより広範囲の地域から行く山元病院を重要施設と捉え,重点整備地区は,阪急烏丸駅地下及び地下鉄四条駅とこれらの施設を結ぶ経路を含む地区としました。
4. 具体的な区域の線引きに当たっては,阪急烏丸駅及び地下鉄四条駅に隣接する阪急大宮駅,阪急河原町駅,地下鉄烏丸御池駅,地下鉄五条駅の位置や,駅周辺の居住環境整備の観点なども踏まえ,駅を中心として一体的にバリアフリー化を推進すべき区域として総合的に判断しました。

下のバリアフリー化事業計画図をクリックすると地図上でご覧いただけます。
バリアフリー化事業計画図
戻る 次へ