民主主義とは

選挙のあれこれ

投票ってどうするの?

きれいな選挙のために


選挙の歴史を学ぼう

選挙の流れを見てみよう

選挙の種類って

選挙の投票率は?

政治家になりたい

世界の選挙を紹介

選挙の歴史を学ぼう

今では、日本国民で満18歳になったら当たり前のように与えられる選挙権。
しかし、かつては選挙権はごく一部の限られた人たちだけが持てる権利でした。
日本で選挙が始まった明治23年(1890年)、投票資格を持っていたのは 「満25歳以上の、直接国税を15円以上納める男子」に限られていました。
その数は、全国の人口のたった1%ほど。 そもそも、選挙は、私たち国民が納めた税金の使い道を決める政治家を選ぶものです。 だからその政治家を選ぶ権利は、たくさんの税金を納めている人が決めればよい、という考え方だったのです。

しかし、一部の人たちだけが国のあり方を決めるはおかしい、という運動が広がり、大正14年(1925年)には満25歳以上のすべての男子が、また昭和20年(1945年)には、ついに女性の政治参加も認められ、満20歳以上のすべての国民が選挙権をもつことになりました。 そして平成28年(2016年)、若い世代がより政治に関心をもち、積極的に政治に参加してもらうため、選挙権年齢は満18歳以上に引き下げられました。

現在、財産や性別に関わらず、みんなが平等に政治に参加できるようになったのは、昔の人たちの大変な努力があったからなのです。


選挙権の推移

選挙権の推移


選挙フレンズ検定を受けてみよう!

pagetop