「重点整備地区におけるバリアフリー化推進の流れ」について説明します。

まず,本構想に基づき,主要なバリアフリー化事業である「特定事業」を,具体的な事業計画を作成した後,平成22年を目標年次として,実施していきます。
この特定事業は3つあります。

1つ目は鉄道事業者やバス事業者などの公共交通事業者が行う「公共交通特定事業」であり,JR山科駅へのエレベーターの設置などを行う事業です。

2つ目は京都市の道路管理者が行う「道路特定事業」であり,特定経路において段差や勾配の改善などを行う事業です。

3つ目は,京都府公安委員会が行う「交通安全特定事業」であり,特定経路において信号機への音響装置の設置などを行う事業です。

なお,特定事業以外の事業については,可能な限り平成22年までに完了させるよう努めるとともに,長期的な取組も進めていくこととしています。

戻る次へ
概要版(テキスト版)トップページへ