マーク
はじめに
バリアフリー新法の制定
バリアフリー化推進に係る基本理念と基本方針
重点整備地区の設定
生活関連経路の設定
重点整備地区内のバリアフリー化推進の流れ
バリアフリー化事業計画の概要
バリアフリー化事業の推進体制
概要版トップへ
桃山御陵前地区トップへ
京阪五条・七条地区トップページへ
基本構想トップページへ
交通バリアフリートップページへ
交通政策室のホームページへ
京阪五条・七条地区バリアフリー移動等円滑化基本構想
このページの要約を音声で読み上げます。 ナレーション再生 約363KB
※Quick Timeで再生する場合は,右クリック(MacintoshはCtrlキーを押しながら)で,“リンクを新しいウインドウで開く”を選択してください。
バリアフリー新法の制定
基本理念
●にぎわいあふれ,ふれあいと温もりのあるまち


基本方針
●来訪者や住民など,だれもが利用しやすい近鉄桃山御陵前駅・京阪伏見桃山駅のバリアフリー化整備の推進
●生活関連施設相互を結ぶ経路の重点的なバリアフリー化の推進
●にぎわいや歴史的風情が感じられる駅周辺の安心・安全・快適で歩いて楽しい歩行環境の整備
●地元の取組,他の施策と連携したバリアフリー化事業の推進体制の整備
●生活関連施設に位置付けられる主要な建築物等のバリアフリー化
●「心のバリアフリー」・「情報のバリアフリー」の推進

戻る 次へ