京都市入札情報館


令和7年4月新規登録(工事、測量・設計等、物品)の申請手続について

【受付は終了しました。】
★お問合せがある方は、こちらをクリック

 京都市の競争入札参加資格名簿は、「工事」「測量・設計等」「物品」の 3種類があります。
 競争入札参加有資格者名簿に登録されていない業者は、入札への参加ができないほか、随意契約の相手方になることが原則としてできません。(例えば、「工事」の名簿のみに登録されている業者は、「物品」の入札には参加できません。)

(令和7年4月新規登録について)
 令和7年4月1日付けで京都市の競争入札参加有資格者名簿(工事、測量・設計等、物品)に新たに登録を希望される方の申請を受け付けます。
 申請の受付は『京都府・市町村共同電子申請システム』を利用しての電子申請(インターネット)で行います。

 まず、主な項目をまとめた【はじめに】を必ずお読みください。 次に、申請の流れを、手順1〜12(画面左端の各項目クリック)で確認し、順番に手続きを進めてください。

【はじめに】

電子申請システム入口(こちらをクリック)
【受付は終了しました。】
    ※入力が集中すると、一時的に操作ができなくなる場合があります。
    データを保存したうえで、しばらく時間をおいてから再操作してください。  

    【申請(データ送信)後の受付審査状況確認、補正入力、取下げ、連絡事項の確認等】
     システムへのログインはこちらをクリック
      → 「到達番号の形式が999999999999999999(数字のみ)の場合」をクリック
      → 「到達番号で照会」をクリック
      → 「到達番号」及び「問合せ番号」を入力し、「照会」をクリック
     ○申請書の印刷方法(データ送信後)こちらをご覧ください。
     ○補正(修正入力)指示への対応はこちらをご覧ください。
     ○申請の取下げをされる場合はこちらをご覧ください。
     ○連絡事項の確認方法こちらをご覧ください。

     

  • 申請受付期間
    【令和6年11月26日(火)から同年12月20日(金)18時まで】
     申請に必要となる提出書類(書面)の提出は、12月23日(月)消印有効
    • ※ 電子申請後、必要書類の郵送が必要です。(電子申請のみでは申請は完了しません。)
    •   なお、令和6年10月1日の郵便料金改定に伴い、旧料金のレターパック、レターパックライトでは料金不足となりますので、ご注意ください
      (参考 日本郵便のサイト)
       https://www.post.japanpost.jp/service/letterpack/
    • ※ 電子申請後に発行される「到達番号」及び「問い合わせ番号」は必ず控えてください。
      (京都市からの連絡や結果通知を電子申請システム上で確認するために必要となります。)

  • 申請の流れ・チェックリスト
    申請手続のおおまかな流れは、こちらで確認してください。⇒ こちらをクリック

  • 手引等
    電子申請システムの入力方法、提出書類の詳細はこちらで確認してください。
    【新規登録、登録局の追加の場合】
     「申請の手引(本冊)」⇒ こちらをクリック
    【工事/測量・設計等の種目の追加・変更の場合】
     「申請の手引(別冊)(工事(市内中小企業))」⇒ こちらをクリック
     「申請の手引(別冊)(工事(市外企業等))」⇒ こちらをクリック
     「申請の手引(別冊)(測量・設計等(市内中小企業))」⇒ こちらをクリック
     「申請の手引(別冊)(測量・設計等(市外企業等))」⇒ こちらをクリック

    「電子申請システム操作マニュアル」⇒ こちらをクリック
    「(別紙)申請入力項目(下書用紙)」⇒ こちらをクリック

  •  電子申請システムでの申請時に、以下の項目の入力が必要ですので、事前に御準備ください
    参加資格の確認のために必要な項目
    1 (京都市暴力団排除条例による排除措置)
    • 代表者等の役職名、氏名(漢字、フリガナ)、生年月日及び性別
      • ※ 法人の場合は、履歴事項全部証明書に掲載されている全ての役員(現任のみ)のものも必要です。
      • ※ 受任者を設定した場合は受任者のものも必要です。
    2 (京都市税の納付状況の調査)
    • 個人市民税(普通徴収):納税者コード(個人のみ)
    • 法人市民税:管理番号(法人のみ)
    • 固定資産税(土地・家屋、償却資産):納税者コード
      (京都市から市民税又は固定資産税の課税がある場合のみ)
    3 (京都市の水道料金・下水道使用料の納付状況の調査)
    • 京都市の水道料金・下水道使用料のお客様番号(検針区、使用者コード、水栓番号(13桁))
      (京都市に申請者の水道使用者名義がある場合のみ)

  • 必要となる提出書類
    京都市指定様式は、こちらをクリック
  • 【共通】提出書類(◎:必須 △:該当者のみ提出 ―:提出不要)
    番号 書 類 名 法人 個人 様式・体裁等
    1 申請書 電子申請システムでテータ送信時に印刷(両面印刷)
    2 審査票 京都市指定様式
    3 印鑑証明書 写し可
    4 @使用印鑑届(受任者設定なし
    又は、
    A委任状兼使用印鑑届(受任者設定あり
    京都市指定様式
    契約書の締結や見積書の提出を代表者以外(支店長、営業所長等)が行う場合は、必ずAの提出により受任者の設定が必要。
    5 履歴事項全部証明書 法人のみ要提出
    写し可
    6 納税証明書(国税等) 法人(法人税・消費税) 納税証明書「その3の3」
    写し可
    個人(所得税・消費税) 納税証明書「その3の2」
    写し可
    7 確定申告書 +
    (白色申告)収支内訳書 又は
    (青色申告)青色申告決算書
    「物品」申請の個人のみ要提出
    写し可

    【工事】提出書類(◎:必須 △:該当者のみ提出)
    番号 書 類 名 法人 個人 様式・体裁等
    8 建設業許可証明書又は通知書 写し可
    9 経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書
    10 技術職員名簿
    11 技術者経歴書(小修繕のみ) 京都市指定様式
    12 その他証明書 写し可

    【測量・設計等】提出書類(◎:必須 △:該当者のみ提出)
    番号 書 類 名 法人 個人 様式・体裁等
    13 登録証明書又は登録通知書 写し可
    14 技術者経歴書(測量・設計等) 京都市指定様式
    15 現況報告書等 写し可
    16 財務諸表等
    17 技術者の資格証明書等
    18 その他証明書
     
     【工事】又は【測量・設計等】の種目変更(追加・削除)を申請する場合は、必要となる提出書類が異なりますので、「申請の手引き」で御確認ください。
     また、審査にあたり必要と判断した場合、上記以外の書類の提出を追加でお願いする場合がありますので、予めご了承ください。 

  • よくある質問
    PDFファイルを開き、「Ctrl+F」で検索できます。⇒ こちらをクリック
    また、電子申請システムの操作方法に関するお問合せは、電子申請ヘルプデスク(0120−368−822 受付時間は平日9時から17時)で受け付けております。 なお、ヘルプデスクでお答えできるのは、「操作方法」に関する内容(※1)のみです。それ以外の内容については、京都市行財政局契約課(工事、測量・設計等:075-222-3313、物品:075-222-3315)までお問合せください。

    • ※1 ヘルプデスクでお答えできる「操作方法」に関する内容の例
      • ・電子申請システム(京都府・市町村共同電子申請システム)へのログイン方法。
      • ・「申請書」の印刷方法。
      • ・「ポップアップがブロックされました」と表示されたときの対応方法。
      • ・補正指示があった場合の「補正」画面の表示・入力方法。  など
        「到達番号」「問合せ番号」、「補正指示の内容」等についてはヘルプデスクではお答えできませんので、契約課にお問合せください。)
    • ※2 FAX、メール及びWebによるお問合せは24時間利用可能です。詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
       https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/www/guide/contact.html


【手順1〜手順6は申請入力の前に確認をお願いします。手順7〜手順12は申請受付開始後の手順です。】

手順1 手引、マニュアル等の確認

  • 「【(工事、測量・設計等、物品)令和7年4月新規登録】申請の手引き」をダウンロードして確認する。
    【新規登録、登録局の追加の場合】
     「申請の手引(本冊)」⇒ こちらをクリック
    【工事/測量・設計等の種目の追加・変更の場合】
     「申請の手引(別冊)(工事(市内中小企業))」⇒ こちらをクリック
     「申請の手引(別冊)(工事(市外企業等))」⇒ こちらをクリック
     「申請の手引(別冊)(測量・設計等(市内中小企業))」⇒ こちらをクリック
     「申請の手引(別冊)(測量・設計等(市外企業等))」⇒ こちらをクリック
  • 「電子申請システム操作マニュアル」をダウンロードして確認する。
     ⇒ マニュアルはこちらをクリックしてください。
  • 「(別紙)申請入力項目(下書用紙)」
     ⇒こちらをクリックしてください。

手順2 資格要件等の確認

  • 申請する資格の種類等を確認(工事/測量・設計等/物品)する。
  • 申請する資格の有効期間を確認(工事/測量・設計等 と 物品)する。
  • 申請する資格の要件等を確認する。
    ※工事と測量・設計等は重複して登録できません。
(1) 資格の種類について
 競争入札参加資格には次の3種類があります。 資格の種類ごとに申請を受け付け、審査の結果、適格と認めた者を 京都市競争入札有資格者名簿に登載します(以下「登録」といいます。)。
資格の種類 対象となる契約
工事 建設工事(建設業法第2条第1項に規定する建設工事)の請負等の契約
測量・設計等 工事の設計若しくは監理又は測量、地質調査その他の工事に関する調査、企画等の委託の契約
物品 物品の購入、売払い、修繕若しくは賃借、製造の請負、印刷、役務の提供(測量・設計等の委託は除く。)又は著作物の使用許諾等の契約
 
(2) 資格の要件
  •  地方自治法施行令第167条の4第1項各号のいずれかに該当する者でないこと
  •  引き続き1年以上、当該営業を営んでいること。
  •  法人税又は所得税及び消費税の滞納がないこと
  •  京都市の市民税及び固定資産税の滞納がないこと
  •  京都市の水道料金及び下水道使用料の滞納がないこと
  • 建設工事の請負に係る競争入札に参加しようとする者にあっては、次に掲げる要件を満たしていること。ただし、小修繕を除く。
    • (ア) 建設業法第3条第1項の規定による許可を受けて建設業を営んでいること。
    • (イ) 同法第27条の23第1項の規定による審査(経営事項の審査)を受けていること。
    • (ウ) 次に掲げる届出の義務を履行していること。ただし、当該届出の義務がない者を除く。
      • a 健康保険法第48条の規定による届出の義務
      • b 厚生年金保険法第27条の規定による届出の義務
      • c 雇用保険法第7条の規定による届出の義務
  • カに定めるもののほか、法令の規定により、当該営業について免許、許可又は登録等が必要な場合は、当該免許、許可又は登録等を受けていること。
  • 京都市暴力団排除条例第2条第4号に規定する暴力団員等又は同条第5号に規定する暴力団密接関係者でないこと。
 
(3) 資格の有効期間について
  • ○ 資格の有効期間は、各種類とも4年間(固定期間)であり、工事、測量・設計等は令和8年3月31日まで物品は令和10年3月31日までとなります。
  • ○ 有効期間の最終年度に、資格の更新の申請を受け付けます。(工事、測量・設計等は令和7年度)


手順3 電子申請システムの「動作環境」の確認

  • 「京都府・市町村共同電子申請システム」HPの「動作環境について」を確認する。
      ⇒ 「動作環境について」はこちらをクリックしてください。
  • 「動作環境について」に掲載の「Webブラウザの設定」でPCのブラウザの設定を確認する。
      ⇒ 「Webブラウザの設定」はこちらをクリックしてください。
      ※Internet Explorerは利用不可です。

手順4 提出書類【紙】の準備

  • 「申請の手引」P.13「7 提出書類」で、提出する必要がある紙媒体の書類を確認する。
    (「必須」及び「該当者のみ提出」に該当するもの)
      ⇒ 提出書類一覧はこちらをクリックしてください。
  • 有効期限等に注意したうえで、提出が必要な紙媒体の書類を取得・作成する。
     (「申請の手引」8、9、10参照)

手順5 提出書類【その他】の準備


手順6 申請画面下書用紙の記入(任意)

  • 「申請書画面下書用紙」を印刷し、あらかじめ入力内容等を下書きとして メモしておくと、申請画面でスムーズに入力できます。(任意)
     ⇒ 下書用紙はこちらをクリックしてください。
       ※なお、この下書きを申請書として提出することはできません
 
 

【以下は11月26日(火)以降】  

手順7 電子申請システムにログイン

    以下のリンクから「京都府・市町村共同電子申請システム」の 「手続詳細」画面を開き、申請画面にログインしてください。
      ⇒ 電子申請入力画面へは こちらをクリック
        【受付は終了しました。】

手順8 システム内の申請画面で入力

  • 「電子申請システム操作マニュアル」P.10〜を参照し、必要項目を入力してください。
     (手順6で作成していた場合は「下書用紙」の記入内容も参考に。)

手順9 申請書等の印刷、データ送信

  • 必要項目の入力完了後、「送信確認」画面で必ず「申請書」(及び「宛名用紙」)を印刷してください。
  • 「送信確認」画面でデータ送信してください。(申請が確定します。)
  • 「到達確認」画面を印刷し、「到達番号」「問合せ番号」は必ずメモしておいてください。
     ⇒ マニュアルはこちらをクリックしてください。

手順10 提出書類の郵送

  • 手順4、5、9で準備した提出書類が揃っているかを、「申請の手引き」 P.13「7 提出書類」で最終確認してください。
     ⇒ 提出書類一覧はこちらをクリックしてください。
  • 封筒(レターパック、角2封筒)の表面に指定の宛名用紙(「申請書」とともに印刷)を貼り、 契約課に郵送してください。
     ※ 「宛名用紙」様式は「申請の手引」にも掲載(別紙2)していますが、基本的には手順9で印刷したものを使用してください。
  • 令和6年10月1日の郵便料金改定に伴い、旧料金のレターパック、レターパックライトでは料金不足となりますので、ご注意ください
    (参考 日本郵便のサイト)
     https://www.post.japanpost.jp/service/letterpack/
 
 

【以下は申請(データ送信)完了後】  

手順11 システム上で受付・審査状況を確認

  • 受付・審査の進捗状況を確認したい場合は、「到達番号」「問合せ番号」を用いて 確認することが可能です。
  • 申請担当者のメールアドレスに、システム(送信元は「京都府・市町村共同電子申請 システム」)からのメールが送信されていれば、その都度、上記の確認をしてください。
    なお、メールのドメイン設定等により、通知メールが届かない場合は、定期的にシステム上で状況を確認してください。
  • また、京都市側からの補正指示等があれば修正入力をしてください。
      ⇒ 受付・審査状況の確認方法についてはこちらをクリックしてください。

手順12 審査完了・名簿登録の確認

  • システム内で送信される「審査結果通知」(令和7年3月末頃発行予定。)を必ず印刷し、念のためデータ保存しておいてください。
    (「通知」が送信されたことは、メールにて案内が送信されます。)
  • 「京都市入札情報館」に最新の名簿が掲載(令和7年4月予定。)されますので、登録されていることを確認してください。
 


 広報資料
  京都市競争入札参加資格(工事、測量・設計等、物品)の新規登録・種目変更の受付開始について(PDF)
 告示
  令和7年4月登録の競争入札参加資格等について(PDF)


問い合わせ先

  • 京都市行財政局管財契約部契約課
     (物       品) TEL:075−222−3315
     (工事、測量・設計等) TEL:075−222−3313
     ( シ ス テ ム ) TEL:075−222−3311
    〒604−8571
    京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
    HP(京都市入札情報館):https://www2.city.kyoto.lg.jp/rizai/chodo/


行財政局管財契約部契約課 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 TEL: 075-222-3311 FAX: 075-222-3317