「特定経路と準特定経路の設定」について説明します。

 交通バリアフリー法では,特定旅客施設と周辺の主要施設とを結ぶ経路のうち,特に重点的にバリアフリー化を図るべき経路を「特定経路」と位置付け,この特定経路を構成する道路において,道路特定事業と交通安全特定事業を実施するほか,特定経路を構成する道路以外の駅前広場,通路等においても,バリアフリー化のための事業の実施に努めるものとしています。

 嵯峨嵐山地区の特定経路の設定に当たっては,重要施設として抽出したコミュニティ嵯峨野・全国手話研修センター,サカエ嵯峨店,京都栄養医療専門学校,天龍寺及び京都銀行鹿王院支店付近の商店街に着目し,JR嵯峨嵐山駅とこれらの施設とを結ぶ主要経路並びにJR嵯峨嵐山駅と京福嵯峨駅前駅との乗換経路について特に重点的にバリアフリー化を図っていくべきであると判断しました。
 ただし,このうち,道路幅員が狭いため,歩道の設置又は2m以上の歩道幅員の確保が困難で,かつ,特定事業の目標年次である平成22年までに,道路拡幅に必要な用地を確保することが極めて困難な区間については,特定経路を補完する経路として「準特定経路」に位置付け,整備に併せてできる限りバリアフリー化を図っていくこととしました。
 なお,道路以外の主要な移動経路として,新たに整備される計画となっているJR嵯峨嵐山駅自由通路を特定経路と位置付け,バリアフリーの基準に沿った整備を行います。また,JR嵯峨嵐山駅南側広場を特定経路と位置付け,整備について関係機関との協議を進めることとします。

「特定経路と準特定経路の設定」について具体的に説明します。

 特定経路は,道路で2つ,その他で2つ設定しました。
 特定経路1は,JR嵯峨嵐山駅北側の国鉄嵯峨駅北通北側交差点から京都栄養医療専門学校までの経路です。この経路は,今後,都市計画道路として整備が予定されている国鉄嵯峨駅北通と主要地方道鹿ヶ谷〔ししがたに〕嵐山線(通称・丸太町〔まるたまち〕通)の交差点から丸太町通を西に進み,京都栄養医療専門学校へと至る経路です。
 特定経路2は,JR嵯峨嵐山駅北側の国鉄嵯峨駅北通北側交差点からサカエ嵯峨店までの経路です。この経路は,国鉄嵯峨駅北通と通称・丸太町〔まるたまち〕通の交差点から,特定経路1とは反対方向に,丸太町通を東に進み,サカエ嵯峨店に至る経路です。
 また,整備予定であるJR嵯峨嵐山駅自由通路及びJR嵯峨嵐山駅南側広場の2つをその他の特定経路として設定しました。

 準特定経路は,4つ設定しました。
 準特定経路1は,JR嵯峨嵐山駅南側広場を起点として,ここから嵯峨嵐山停車場線を南へ向かって嵯峨経134号線を経由し,京福嵯峨駅前駅の南側交差点へと至る経路です。
準特定経路2は,京福嵯峨駅前駅の北側交差点を起点として,ここから嵯峨嵐山停車場線を西へ向かって天龍寺へと至る経路です。
 準特定経路3は,準特定経路1から嵯峨緯129号線を東へ向かって京都銀行鹿王院支店へと至る経路です。
 準特定経路4は,JR嵯峨嵐山駅北側から通称・丸太町通までの都市計画道路として整備が予定されている国鉄嵯峨駅北通です。


戻る次へ
概要版(テキスト版)トップページへ