高瀬舟船廻址SI077 |
たかせぶねふなまわしあと |
![]() ![]() |
高瀬川には、四条通より下流に船廻し場が設けられており、舟の追い越しや回転がなされた。その位置は、四条下る船頭町、天満町(高辻橋下手)、万寿寺橋下手、六軒町下るの4か所の他、六条・七条辺りにも一時的に設けられたらしい。 万寿寺橋下手にあった船廻し場は川の西側にあり、江戸時代には幅9間(約27m)・奥行5間強(約15m)の広さをもっていた。この石碑は、万寿寺橋下手町に所在した船廻し場の跡を示している。 |
所在地 | 下京区木屋町通万寿寺下る西側 |
位置座標 | 北緯34度59分51.1秒/東経135度46分03.9秒(世界測地系) |
建立年 | 2021年 |
建立者 | 永松高瀬川保勝会 |
寸 法 | 高75×幅15×奥行15cm |
碑 文 | |
[東] | |
高瀬舟 船廻址 | |
[北] | |
令和三年一月 | |
永松高瀬川保勝会 | |
調 査 | 2022年4月21日 |
備 考 | SI075高瀬舟船廻址/SI076高瀬舟船廻址もある。 |