復租紀恩碑

SA241

ふくそきおんひ
石碑(0029111)石碑周辺(0029112)

 延元元(1336)年正月,後醍醐天皇(1288〜1339)が足利尊氏(1305〜58)の軍勢を避け,二万余騎の勢を従えて八瀬坂を通り比叡山に登った。その際,八瀬の村民が天皇を守護したとして租税が免除された。明治以降,通常の租税が八瀬にも課せられることになったが,岩倉具視などの奔走で,実質的に租税免除が保持された。この碑はその経緯を記すものである。「復租」の「復」は免除するという意。

所在地左京区八瀬秋元町(八瀬天満宮内)
位置座標北緯35度05分01.5秒/東経135度49分06.0秒(世界測地系)
建立年1907年
建立者(八瀬村民)
寸 法高196×幅93×奥行33cm
碑 文
[南]
復租紀恩碑【篆額】
後醍醐天皇延元元年足利尊氏犯京師      車駕幸比叡山八瀬村民実
扞衛道塗以達延暦寺      天皇嘉賞   勅復其村租爾来五百有餘歳沿
而不革也明治中興之四年改租法京都府始徴租于八瀬右大臣岩倉具
視深念村民遠祖之忠有所奏請乃賚内帑金若干為村民共有之資以充
租税至十六年本子増殖及弐千円村民胥謀令戸長長谷川半兵衛請于
宮内省曰往年   恩賜之金及村民所有地券自今託於官以其子金供于
租税得永頼復租之   隆恩且選村内壮丁充輿丁之役   皇宮或要役夫
則挙村皆服其務以表微衷也宮内卿徳大寺実則宮内少輔香川敬三等
諒其志具奏之十七年特允其請毎歳付與資金以充租額於是乎延元之
聖旨無所変移村民之忠志不敢渝易而故右府之誠意有紹而不墜可謂
上下一揆克済其美何其偉哉頃者村民欲樹石紀   恩沢所由以余班宮
廷之末来請文乃書其梗概與之
明治四十年十一月
                  枢密顧問官正二位勲一等公爵岩倉具定篆額
                           主殿頭従四位勲三等小笠原武英撰文
                                          正七位勲七等高島張輔書      中村寿田刻
碑文の大意ここをクリック
調 査2012年6月5日
備 考

位置図
位置図

上へ

[HOME]