山崎闇斎祠堂碑

NA155

やまざきあんさいしどうひ
石碑(0027768)石碑周辺(0027769)

 儒者山崎闇斎(1618〜82)は,京都で仏門に入っていたが,野中兼山に見出され,土佐国へ移り,谷時中から朱子学を学んだ。寛永19(1642)年以降,京都に居を構え,のち垂加神道を説いた。闇斎の学派(崎門派)には浅見絅斎などがいる。この碑は,闇斎と闇斎を祀る垂加社(下御霊神社末社)を顕彰するために建立された。下御霊社は神官出雲路信直が闇斎の門下に学び,現在も闇斎の遺品を多数収める。

所在地中京区寺町通丸太町下る東側(下御霊神社内)
位置座標北緯35度01分01.4秒/東経135度46分02.4秒(世界測地系)
建立年1909年
建立者(有志)
寸 法高168×幅75×奥行15cm
碑 文
[南]
闇斎山崎先生祠堂碑【篆額】
            賞勲局総裁従二位勲三等伯爵正親町実正篆額
身起布衣而道伸於王侯言唱一時而化被於百世振海内之風変天下之勢以復帰于正」
非風節高峻学術深醇出於類抜乎萃者不能也求諸古今闇斎山崎先生其人乎先生天」
資豪邁識見卓絶治神皇之道講聖賢之学微言奥旨靡所不窮閘発恢廓以伝於人於是」
上古斉敬正直之教與孔朱道徳惟命之説昭然明於世営時及門者六千人自大納言正」
親町公通中将保科正之皆執弟子礼先生於春秋之義綱目之旨深有所得尊国体厳名」
分其言剴切聴者竦動而絅斎浅見氏最得其旨痛論明辨不遺餘力自時厥後弟子逓承」
潜研師説慨   皇政之陵夷憤武門之専横恒以靖献自期根蟠焉枝披焉   桃園帝時有」
若竹内式部   光格帝時有若唐崎常陸介   孝明帝時有若梅田定明有馬正義皆講先」
生之学継先生之志或教誘公卿図復   皇運或奨激士庶効忠   王家発憤慷慨挺身挙」
事決肚喪元而不悔於是四方志士感奮蹶起争趨京師献猷致力而   皇政興復之業遂」
成矣此豈非先生之風節学術感孚于上下之所致乎猗歟感哉先生身居京師不委質幕」
府諸侯而拝伊勢   神宮者数受神道於大中臣精長吉川惟足寛文十一年冬至惟足命」
号曰垂加霊社先生因自建祠于葭屋街邸中従古例也延宝二年移於下御霊祠域天和」
中有故又*于域内猿田彦祠先生卒而無嗣門人下御霊祠官出雲路信直世伝遺物奉」
祀匪懈明治四十年十月   詔贈先生正四位蓋追褒尊   王志也於是信直八世孫敬通」
與後学及諸名士謀設祭虔告諸霊社且修紫雲山黒谷墳塋頃者又欲勒其事於石介子」
爵谷君干城嘱文周平周平私淑先生有年矣獲載名碑上以自附於門流之末固所願也」
故不顧#陋叙先生学問大節及祠堂因革以貽後昆云」
明治四十二年八月                     後学従六位内田周平謹撰
                                             内大臣秘書官正六位勲五等日高秩父書
[北]
発企
   子爵   谷   干城            内藤虎次郎
            木村   匡            小林正策
協賛
            飯田新七            池田謙三
            西村時彦            西村治兵衛
            西村総左衛門      富岡謙蔵
            小川為次郎         狩野直喜
            川崎善次郎         谷本   富
            田中源太郎         中澤重業
            長尾時春            中沼信一郎
            村山龍平            上野理一
            楠本謙三郎         熊谷直行
            斎藤萬吉
[西]
晩山貝鳥鐫
碑文の大意ここをクリック
調 査2008年1月31日
備 考


碑文中「*」字
碑文中「#」字

上へ

[HOME]