蓮月尼碑KI072 |
れんげつにのひ |
歌人太田垣蓮月(1791〜1875)は,名を誠といい,夫・子供・養父に先立たれ,33歳で出家して蓮月尼と称した。孤独を求めて,生涯三十数回住まいを替えたが,晩年はこの地神光院境内に住み,歌を詠み陶器を焼き茶を点て,静かに余生を送った。この碑は蓮月尼を記念して建立されたものである。 |
所在地 | 北区西賀茂神光院町(神光院内) |
位置座標 | 北緯35度03分35.5秒/東経135度44分36.8秒(世界測地系) |
建立年 | 1923年 |
建立者 | |
寸 法 | 高145×幅130×奥行40cm |
碑 文 | |
[北] | |
蓮月尼碑【題額】 | |
蓮月老尼大田垣氏其先出於足利氏臣山名持豊之麾下但 | |
馬竹田城主大田垣土佐守古朝也遠孫某移于因幡鳥取為 | |
農数世之後至伴左兵門者有故携其妻名和氏来住於京師 | |
後仕東山知恩院即尼之父也尼以寛政三年生於三樹坡初 | |
名誠幼而聡慧善和歌傍及武技而家無男子母先父没父為 | |
謀贅近江彦根藩士古川重二郎為婿焉文政六年重二郎病 | |
没有子六人皆夭因又養同藩風見某子古敦者継家於是乎 | |
尼與父共剃髪父号西心尼号蓮月與子古敦別居尼時三十 | |
三歳自製陶器々必彫所自詠和歌鬻以給焉以器皆有別致 | |
人争賞之蓋以此養親天保三年父亦病没享年七十八尼哀 | |
痛以越年云遂決然避世之喧囂結茅於東山或寄寓廃寺一 | |
鍋一嚢自晏如也後遂住西賀茂於神光律院之傍以終世明 | |
治八年十二月十日病没享年八十五葬於村中之西隅尼為 | |
人謙遜淡于名利聡慧而若無能者居常以賑救貧民為楽没 | |
後不留一長物世人呼為陰徳尼良有以也 | |
明治十年三月 富岡百錬鉄斎 | |
大正十二年癸亥四月神光前住現勧脩門跡大僧正大円欽 | |
写蓋予従幼年六才至十七才間在老尼之膝下受教養浴慈 | |
愛恰如母矣偶有志士建碑之議依旧縁執筆云爾 | |
[南] | |
渡辺権三郎 | |
吉田源助 | |
谷川茂次郎 | |
内藤巳之助 | |
長沢員矩 | |
森保四郎 | |
碑文の大意 | ここをクリック |
調 査 | 2012年5月23日 |
備 考 | 碑文の前半は鉄斎が明治10年に描いた蓮月肖像の賛をそのまま使っている |
位置図 | |