淡海槐堂先生旌褒碑

HI187

おうみかいどうせんせいせいほうひ
石碑(0029476)石碑周辺(0029477)

 淡海槐堂(1822〜1879)は幕末明治の勤王活動家。近江国坂田郡中村(現滋賀県長浜市)に生まれ,京都の薬種商武田家の養子になる。安政3(1855)年に公家の醍醐家に仕え,板倉筑前介と称した。醍醐家の家臣として尊王攘夷運動に参加し,志士を裏面から支えることが多かった。文久3(1863)年の大和国天誅組の挙兵で武器を援助したことから翌年幕府に捕らえられたが。慶応3(1867)年に釈放された。
 明治元年に大津裁判所(行政府の意)に勤め,この時に醍醐家を辞職し淡海を姓とした。明治5年にすべての公職から隠退し,詩画の制作に余生を送った。没後,十三回忌にあたる明治24年,明治天皇から祭祀料が下賜された。これを機に親戚知人が建立して槐堂を顕彰するのがこの碑である。

所在地東山区清閑寺霊山町(京都霊山護国神社内)
位置座標北緯34度59分59.2秒/東経135度46分59.9秒(世界測地系)
建立年1891年
建立者
寸 法高142×幅64×奥行28cm
碑   文
[北]
淡海槐堂先生旌褒碑
      従三位勲三等北垣国道書
[南]
槐堂先生諱緝字敬夫号頑仙又有懶僊癡呆子*道人等号初仕醍醐公称
板倉氏任筑前介叙従六位下維新後有故改姓淡海当幕府之末天下多事
士之倡尊攘者輻輳輦下先生将大有為自捐貲開演武場於日吉山招集■   【列】」
藩志士以大号称天下士気為振大和常陸両国之義挙皆竊通声息遂為■   【幕】」
吏所諜知逮捕繋獄三年而得釈既而政権帰   朝廷以徴士任大津裁判■   【所】」
参謀累遷待詔院判官以議不合辞帰絶意仕進然憂世之念不已毎似■■   【有隠】」
憂者蓋其持論與島津左府公相契#公之退以嫌疑被拘留者数閲月■■   【既而】」
放帰於是絶口不復言時事惟以絵事自遣遺集有獄中所記詩歌一巻■■   【捻紙】」
代筆以薬汁書之皆有牢騒不平之慨矣明治十二年六月十九日病没■■   【于家】」
享年五十有八嘗自卜墓地於岡崎邨東因葬焉廿四年二月二日   旌■■   【其忠】」
節   褒賜祭粢金若干児弘等與親戚故旧相謀建碑以紀   恩云
   明治廿四年六月      弟江馬聖欽謹誌并書                  邨寿田鐫
碑文の大意ここをクリック
調 査2014年9月18日
備 考■は原碑の剥落個所であり,高橋昌博『拓本【京都】』3(1997年著者自刊)に載せる拓影により【 】内に補った/碑文撰者天江江馬聖欽は詩人として知られ実弟


碑文中「*」字
碑文中「#」字


位置図
位置図

上へ

[HOME]