木戸孝允神道碑

HI145

きどたかよししんどうのひ
石碑(0028185)石碑周辺(0028186)

 神道碑は国家に功績のあった人物の墓所参道に建てられた碑で,その人物を顕彰する役割を持つ。明治維新以降,大久保利通・毛利敬親・大原重徳・岩倉具視・広沢真臣・島津久光・三条実美,それに木戸孝允の神道碑が明治天皇の命により建立された。これを俗に勅撰碑ともいう。京都に建てられたのは木戸の神道碑だけである。
 木戸孝允は明治10(1877)年に没し,霊山招魂官祭社(現京都霊山護国神社)に葬られた。没後ただちに神道碑建立の命が下り,漢学者川田甕江に碑文執筆が命じられたが,川田の死去など紆余曲折を経て,三島中洲執筆の碑文により建立されたのは大正2(1913)年のことであった。

所在地東山区清閑寺霊山町(京都霊山護国神社内)
位置座標北緯34度59分57.1秒/東経135度46分58.8秒(世界測地系)
建立年1913年
建立者
寸 法高310×幅142×奥行97cm
碑 文
[北]
故内閣顧問贈従一位木戸公神道碑【篆額】
故内閣顧問贈従一位勲一等木戸公神道碑
                                             海軍大将大勲位功三級威仁親王篆額
明治三十九年三月   勅東宮侍講臣三島毅撰故内閣顧問木戸孝允碑文毅謹按公諱孝允称」
小五郎号松菊長州藩和田正直子母猪口氏天保四年六月二十六日生幼為同藩桂孝古所養」
冒其氏弱冠読書兄事吉田矩方渉猟経史慨然有済世志既而游江戸入斎藤善道門学刀法善」
道使公督其徒声誉漸顕安政中藩主毛利敬親在江戸命衆士講文武於有備館挙公為都講当」
此時外国荐来求互市幕府失措置内訌外侮併至公勧敬親大畜兵馬以備変又広與天下俊傑」
結託謀議以待時文久二年七月敬親奉   勅入覲公先至京師屡受   朝旨有所建明三年四月」
頒布攘夷之   詔長藩撃外艦於馬關而幕府依違不奉   詔反責長藩軽挙敬親乃使老臣益田」
親施上   親征之議朝臣三条実美等納之幕府大驚使京師守護松平容保要請   朝廷黜実美」
等数人罷長兵宿衛実美等與長兵皆西下而公独留明王言渙汗之義辨臣子報上之分以訴敬」
親実美等冤元治元年七月長藩士数千称清君側入京時福原元*在伏見親施及国司親相等」
追至公戒其軽挙衆不聴與九門衛兵戦不利西帰公乃留匿   輦下逮捕急微服奔但馬八月幕」
府奏褫敬親父子官爵命徳川慶勝大挙来攻長藩乃誅益田福原国司三老臣陳謝於是慶勝班」
師為請寛宥幕府不聴欲削地廃主別択所立衆怒拒命幕府再挙将有期公乃馳還敬親命更姓」
木戸称準一郎擢参政務公薦大村永敏大革兵制厳為戦備会土人阪本直柔来馬關説薩長連」
合公諒其意慶応二年正月竊入京與小松清廉西郷隆盛大久保利通会晤而還六月幕兵果来」
攻長兵逆撃破之十月薩藩主島津忠義使其臣黒田清綱来聘修交翌月公出使薩藩報之見忠」
義約協力輔   皇室尋隆盛利通亦来訪公意思益協先是大将軍徳川家茂薨其族慶喜襲職在」
京師十二月
先帝   升遐
今上   踐祚明年八月公説敬親出師恢復王政敬親乃遣藩老毛利親信率師與薩兵東上十二」
月慶喜察大勢上表還政辞職廷議許之於是王政始復廃旧官置三職召敬親実美等入朝容保」
等怒曰是薩長所為時慶喜在大阪逼之移師問罪明
治元年正月薩長兵逆撃大破之伏見慶喜」
[東]
遁帰江戸是月公徴参朝政尋為総裁局顧問管外交事会西宮屯卒與外人争闘尋堺浦戍兵殺仏人暴徒襲撃英公使于途」
上公因建議曰
先帝既許外交
今上又引見各国公使廟謨一定確不可易況方今革幕府弊制決万機於公論宜使衆庶明知此意乃   詔與天下更始頒誓」
文五条四月   車駕   幸大阪召公賜座   親問当世要務尋叙従四位下陪臣咫尺   天威超拝四位近古所未有時慶喜既」
降東征大総督熾仁親王建牙江戸城而両野二総叛党蜂起奥羽諸藩抗命或欲   勅親王退守函嶺拠険制敵公不可曰王」
一挙趾則兵気沮喪大事去矣
上乃   勅公至江戸與輔相実美議開府設鎮還奏称   旨先是有遷都之議公欲設東西両京以経略四方七月   詔以江戸」
為東京八月北越官軍敗報至挙朝憂懼公夷然不駭曰薬不瞑眩厥疾不¥今賊勢猖獗適足以資中興大業臣請北下致力」
行間不許九月   車駕東   巡公扈従路経駿府則慶喜與嗣子家達新就封衆意其有異図請転出他途公曰既釈其罪復疑」
其人非王者推誠待物之道乃命家達発部兵宿衛   行宮駿人感泣大服恩威公既至東京與参與利通兵部大輔永敏参画」
軍務受降削封分奥羽為七国等多出其議内乱既平公更慮外侮欲用租額五分三更張海陸軍事雖不行時論偉之明年革」
官制   温旨解劇職賜装刀一口補待詔院学士公固辞乃改補出仕免常参仍参大議尋論功行賞陞従三位食禄一千八百」
石公以国費多端辞之不許是冬長藩兵卒結党図乱物情恟恟適公以事抵藩乱兵囲藩庁且索公太急公潜脱至馬關與同」
志挙兵撃平之還拝参議初公在総裁局洞察内外形勢憂諸侯異政勢分力散不可與欧米強国対立謀廃封建為郡縣竊勧」
三条岩倉両相其大意謂往時諸侯受封幕府今幕府已廃封土仍旧可乎且夫二三強藩挟功執権政令動不一是除一幕府」
[南]
更建数幕府也其害莫甚焉両相慮其激変未遽同焉公又説敬親曰毛利氏累世尽忠   皇室国大爵崇四方具瞻而維新之」
業実由其力今誠能首倡納土君臣名分由是正   朝廷威令由是行若其不然復古之政果何所為敬親深納之因告之両相」
及利通三人大歎称之既而薩長土肥四藩連署上表奉還版籍列藩相踵傚之乃収之更置藩仍以旧藩主為知事停其世襲」
廩給租額什一称華族蓋先正其名徐挙其実従公計也公又建言使薩長土三藩各献歩騎砲兵若干隊為親軍隷兵部省於」
是海内漸知所帰一適有論者曰版籍奉還有名無実親兵献上実力依旧是無維新之効也公聞之謂機不可失直決閣議奏」
聞   詔廃二百六十二藩置三府七十二縣実明治四年七月十四日也未幾右大臣具視以特派全権大使巡視欧米諸国公」
為副使閲二歳而帰就其所目撃論曰制度文物各国異宜至其所以興廃存亡則在国憲立與否而已往年」
皇上頒誓文五条豫示趨向異日文化漸進修為国憲所謂立憲政体可得而庶幾焉是時朝鮮有違言議者欲出師問罪公固」
執不可陸軍大将隆盛及二三大臣以議不合投劾去七年公兼文部卿先是臺湾生蕃殺我漂民詰之清国不服四月征臺議」
決公独不上署奏疏辨駁以内外緩急為言不報乃移病請外   優詔慰留補宮内省出仕賜帰休公雖在散地   聖眷不衰諸」
大臣相推重毎有大議輙就詢焉公亦至誠憂国知無不言未幾有   旨召公辞以疾未痊請就医於京阪時利通既奉使清国」
講和班師欲起公共事親往会公于大阪頗賛其所論
上乃遣侍臣召還公八年三月再為参議兼管宮内事四月   詔開地方官会議以公為議長公嘗曰撤藩以後挙海内金穀聚」
之東京地方日衰弊今欲救之宜令府縣養育人材牧民官概用土人先開村会区会漸及府縣会也蓋公求治以漸而論者皆」
急更革所見不合及設地租改正局所在土民嘯聚火官舎毀倉庫公屡論政令煩苛欲以進退争之会朝鮮人砲撃我軍艦于」
江華島召諸大臣議   御前左大臣島津久光等論不合辞職去於是物議騒然中外危懼或勧公去公毅然不動曰大難当前」
大臣去朝誰辨国事因奏請躬往朝鮮便宜処之遇疾不果明年和成奏求罷転内閣顧問四月   車駕   幸其駒籠別墅慰喩」
賜物此夏扈   駕東   巡還補宮内省出仕公職在親近竭力啓沃一日侍講筵   問及国体公跪奏曰昔者」
天子倒持太阿一授之外戚再委之武臣然事在国内與   皇統無關方今殊俗来往各争富強苟国憲不立政柄外移金甌一」
缺不可復補此臣之所以責難不已也
上悚然傾聴十年一月   詔減田租公喜形辞色是月扈   鑾赴西京宿痾復発二月薩人擁隆盛作乱公聞警入奏曰臣大患」
在躬餘命無幾其死#下不若斃矢石請躬往討賊
上不許喩曰卿不可一日離左右公感泣退草用兵方略上之既而賊囲熊本城與王師相持公又建議募壮兵於諸縣為游撃」
隊且曰熊本若陥則大挙   親征四月公疾日劇   車駕   臨問五月二十五日就授勲一等旭日大綬章翌日終薨春秋四十」
[西]
有五
上震悼遣侍臣臨喪奠%贈正二位賜賻
皇太后
皇后亦賜幣越四日葬霊山   天使莅焉特発儀杖兵護柩公卿大夫送者数千人公&然長身色温気和雅量容物尤重信義」
酬恩矜窮故旧不遺其所薦抜多列顕職曽搆別墅泉石幽邃公退後焚香点茶與騒人墨客相唱和興酣揮毫人乞以為宝性」
善疾其参朝政三拝三辞不久在位而輿望所帰以用不用為天下軽重   聖情追惜特賜誄曰賛維新之鴻図襄中興之偉業」
功全徳豊有始有終洵是国之柱石実為朕之股肱嗚呼公中興賛襄之功真如誄詞而其最大者在廃封建倡憲政其後憲法」
全立国論一致終能與清露大国搆兵奏大勝得與欧米列国対立者莫不皆基於公之算画矣夫人岡部氏無子養妹夫来原」
盛功次男正次郎為嗣明年列華族十七年授侯爵而夭更以其兄孝正為嗣妻以側室新生女現為東宮侍従長二十年」
車駕   幸西京   勅使祭墓後頒憲法創国会皆   勅使告墓三十四年贈従一位   聖恩追及豈有窮已哉銘曰」
明治中興   主聖臣賢公実佐命斡乾旋坤幕府既廃収復王権乃勧   親征容降誅頑刈除旧弊百度維新聿罷世職人材彬」
彬公最憂慮政分列藩廃藩置縣率土悉臣更革専制憲政発端縣会府会采法衆言公薨已久   皇化益宣国憲確立海内又」
安矧禦外侮国威大振欧米列国交肱比肩公有先見尽如所論   聖感及此旧勲弗$   勅建豊碑于彼霊山遺績炳耀日星」
高懸
明治三十九年九月   東宮侍講正四位勲三等文学博士臣三島毅奉   勅撰
                          錦鶏間祗候正三位勲一等男爵臣野村素介奉   勅書
碑文の大意ここをクリック
調 査2010年1月10日
備 考銅碑/木戸孝允墓所の写真はここ/本碑および他の勅撰神道碑については近藤高史『明治書道史夜話』(1991年芸術新聞社刊)に詳しい/碑文は明治10年に修史館一等編修官川田甕江に執筆が命じられたが,川田の死去などで三島中洲が代わって執筆した/川田の執筆した碑文稿は五弓雪窓編『事実文編』4(1911年国書刊行会刊)で見ることができる/川田の執筆した最初の碑文に旧薩摩藩閥からクレームがついたことは伊東宗裕『京の石碑ものがたり』(1997年京都新聞社刊)および『三島中洲と近代 其一』(2013年二松学舎附属図書館刊)に載せる明治41年10月25日付三島宛重野成斎書簡参照


碑文中「*」字  碑文中「¥」字  
碑文中「#」字  碑文中「%」字  
碑文中「&」字  碑文中「$」字  

位置図
位置図

上へ

[HOME]