平成27(2015)年国勢調査

目次(リンクをクリックすると当ページ内の各章にジャンプします)

1 人口等基本集計

不詳補完結果 … 年齢・国籍(日本人・外国人の別)・配偶関係の不詳補完

人口等基本集計
(1) 総人口、総世帯数
(2) 男女・年齢・配偶関係
(3) 世帯数・世帯人員
(4) 世帯の家族類型・世帯主との続き柄
(5) 夫婦の年齢
(6) 住居の状態
(7) 高齢世帯員の有無による世帯の類型
(8) 高齢世帯員のいる世帯
(9) 高齢夫婦世帯
(10) 外国人

2 就業状態等基本集計

不詳補完結果 … 労働力状態・産業・職業・従業上の地位の不詳補完

就業状態等基本集計
(1) 労働力状態・産業・職業・従業上の地位
(2) 世帯主との続き柄・労働力状態
(3) 世帯の家族類型・労働力状態
(4) 親(夫婦)の労働力状態・子供
(5) 夫婦の年齢・労働力状態
(6) 住居の状態・労働力状態
(7) 都市計画の地域区分
(8) 外国人の労働力状態・産業・職業

3 世帯構造等基本集計
(1) 世帯の家族類型・子供
(2) 高齢夫婦世帯
(3) 母子世帯
(4) 父子世帯
(5) 世帯の経済構成
(6) 従業・通学時の世帯の状況
(7) 世帯主と世帯員
(8) 親子の同居

4 従業地・通学地による人口・就業状態等集計

不詳補完結果 … 従業地・通学地の不詳補完

従業地・通学地による人口・就業状態等集計
(1) 人口
(2) 産業
(3) 職業

5 移動人口の男女・年齢等集計

不詳補完結果 … 5年前の常住地の不詳補完

移動人口の男女・年齢等集計
(1) 移動人口の男女・年齢
(2) 外国人の移動人口
(3) 世帯の移動類型

6 移動人口の就業状態等集計

7 小地域集計(国勢統計区 及び 町丁別)

8 京都市独自集計(国勢統計区別)

国勢調査の刊行物データ
京都市の人口 平成27年国勢調査結果
国勢調査による町別人口 平成27年国勢調査(速報値)


1 人口等基本集計

人口等基本集計とは、人口、世帯、住居に関する結果及び外国人、高齢者世帯等に関する結果について集計したものです。

平成27年国勢調査の人口等基本集計結果について(お知らせ)

人口等基本集計 不詳補完結果

年齢・国籍(日本人・外国人の別)・配偶関係の不詳補完

 国勢調査の集計においては、調査票の記載の不備等により、年齢や国籍、配偶関係等が判明しない、いわゆる「不詳」の者が発生します。 総務省統計局では利用者の利便性を図るため、それらの不詳者をあん分等により補完した「不詳補完値」を算出した統計表を公表しています。 以下に掲載している第1-1表から第2-4表までは、その不詳補完値を掲載した統計表です。 詳細は、総務省統計局の 「不詳補完結果(参考表)に関する解説及び参考資料」 をご覧ください。

第1-1表 男女、年齢(各歳)、国籍総数か日本人別人口、平均年齢及び年齢中位数

第1-2表 男女、年齢(5歳階級及び3区分)、国籍総数か日本人別人口、平均年齢、年齢中位数及び人口構成比[年齢別]

第1-3表 男女、年齢(各歳)、国籍総数か日本人別人口、平均年齢及び年齢中位数

第1-4表 男女、年齢(5歳階級及び3区分)、国籍総数か日本人別人口、平均年齢、年齢中位数及び人口構成比[年齢別]

第2-1表 男女、年齢(各歳)、配偶関係、国籍総数か日本人別人口及び平均年齢(15歳以上)

第2-2表 男女、年齢(各歳)、配偶関係、国籍総数か日本人別人口構成比[配偶関係別](15歳以上)

第2-3表 男女、年齢(5歳階級)、配偶関係、国籍総数か日本人別人口及び平均年齢(15歳以上)

第2-4表 男女、年齢(5歳階級)、配偶関係、国籍総数か日本人別人口構成比[配偶関係別](15歳以上)


人口等基本集計

(1) 総人口、総世帯数

第1表 人口、人口増減(平成22年~27年)、面積、人口密度、世帯数及び世帯数増減(平成22年~27年)

第2表 男女別人口、人口性比及び世帯の種類(2区分)別世帯数、世帯人員

(2) 男女・年齢・配偶関係

第3-1表 年齢(各歳)、男女別人口、年齢別割合、平均年齢及び年齢中位数(総数及び日本人)(市全体)

第3-2表 年齢(各歳)、男女別人口、年齢別割合、平均年齢及び年齢中位数(総数及び日本人)(行政区別)

第4-2表 出生の月(4区分)、年齢(各歳)、男女別人口(総数及び日本人)

第4-3表 出生の月(4区分)、年齢(5歳階級)、男女別人口(総数及び日本人)

第5-1表 配偶関係(4区分)、年齢(各歳)、男女別15歳以上人口、配偶関係別割合及び平均年齢(総数及び日本人)

第5-2表 配偶関係(4区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上人口、配偶関係別割合及び平均年齢(総数及び日本人)

(3) 世帯数・世帯人員

第6表 世帯の種類(2区分)、世帯の家族類型(16区分)、施設等の世帯の種類(6区分)、配偶関係(4区分)、年齢(5歳階級)、男女別世帯人員及び平均年齢(3世代世帯)

第7表 世帯の種類(2区分)、施設等の世帯の種類(6区分)、世帯人員(10区分/4区分)別世帯数、世帯人員及び1世帯当たり人員(間借り・下宿などの単身者及び会社などの独身寮の単身者-特掲)

第8-2表 世帯人員(2区分)、配偶関係(4区分)、年齢(各歳)、男女別一般世帯人員(総数及び世帯主)及び年齢(各歳)、男女別施設等の世帯人員

第8-3表 世帯人員(2区分)、配偶関係(4区分)、年齢(5歳階級)、男女別一般世帯人員(総数及び世帯主)及び年齢(5歳階級)、男女別施設等の世帯人員

(4) 世帯の家族類型・世帯主との続き柄

第9表 世帯人員(7区分)、6歳未満・18歳未満世帯員の有無別一般世帯数及び一般世帯人員

第10表 6歳未満・12歳未満・15歳未満・18歳未満・20歳未満世帯員の有無、世帯の家族類型(22区分)別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯並びに母子世帯及び父子世帯-特掲)

第11表 世帯の家族類型(16区分)、世帯人員(7区分)別一般世帯数(3世代世帯 - 特掲)

第13-1表 世帯の家族類型(16区分)、世帯主の配偶関係(4区分)、世帯主の年齢(5歳階級)、世帯主の男女別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯、間借り・下宿などの単身者及び会社などの独身寮の単身者-特掲)

第13-2表 世帯の家族類型(16区分)、世帯主の年齢(5歳階級)、世帯主の男女別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯、間借り・下宿などの単身者及び会社などの独身寮の単身者-特掲)

第14-1表 世帯主との続き柄(12区分)、世帯人員(2区分)、配偶関係(4区分)、年齢(5歳階級)、男女別一般世帯人員

第14-2表 世帯主との続き柄(12区分)、世帯人員(2区分)、年齢(5歳階級)、男女別一般世帯人員

第16-1表 世帯の家族類型(16区分)、配偶関係(3区分)、年齢(各歳)、男女別一般世帯人員(3世代世帯-特掲)

第16-2表 世帯の家族類型(16区分)、配偶関係(3区分)、年齢(5歳階級)、男女別一般世帯人員(3世代世帯-特掲)

(5) 夫婦の年齢

第17表 夫の年齢(各歳)、妻の年齢(各歳)別夫婦数(総数及び日本人)

(6) 住居の状態

第18-1表 (一般世帯数)住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別

第18-1表 (一般世帯人員)住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別

第18-1表 (一世帯当たり人員)住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別

第18-2表 (一般世帯数)住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別

第18-2表 (一般世帯人員)住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別

第18-2表 (一世帯当たり人員)住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別

第19-1表 住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)、住宅の建て方(8区分)別一般世帯数、一般世帯人員及び1世帯当たり人員(世帯が住んでいる階-特掲)

第19-2表 住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)、住宅の建て方(8区分)別一般世帯数、一般世帯人員及び1世帯当たり人員(世帯が住んでいる階-特掲)

第20表 建物全体の階数(5区分)、世帯が住んでいる階(5区分)、世帯主の年齢(5歳階級)、世帯主の男女別共同住宅に住む一般世帯数

第21表 世帯人員(7区分)、住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別一般世帯数、一般世帯人員及び1世帯当たり人員

第23表 住居の種類・住宅の建て方(9区分)、年齢(5歳階級)、男女別一般世帯人員(世帯が住んでいる階-特掲)

第24-1表 世帯の家族類型(16区分)、住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)、住宅の建て方(8区分)、世帯主の年齢(3区分)別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯及び世帯が住んでいる階-特掲)

第24-2表 世帯の家族類型(16区分)、住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯-特掲)

第25表 世帯の家族類型(16区分)、住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)、世帯主の年齢(5歳階級)、世帯主の男女別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯-特掲)

第26-1表 世帯の家族類型(5区分)、住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)、世帯主の年齢(3区分)、世帯主の男女別一般世帯数及び一般世帯人員

第26-2表 世帯の家族類型(5区分)、住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)、世帯主の年齢(3区分)、世帯主の男女別一般世帯数及び一般世帯人員

第27表 世帯の家族類型(16区分)、住居の種類・住宅の所有の関係(3区分)別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯-特掲)

(7) 高齢世帯員の有無による世帯の類型

第28表 高齢世帯員の有無による世帯の類型(17区分)別一般世帯数、一般世帯人員及び65歳以上世帯人員

(8) 高齢世帯員のいる世帯

第29表 世帯人員(7区分)、65歳以上世帯員の有無別一般世帯数、一般世帯人員及び65歳以上世帯人員

第30-1表 世帯の家族類型(22区分)、65歳以上世帯員の有無、65歳未満世帯員の有無、65歳以上世帯人員(3区分)別一般世帯数、一般世帯人員及び65歳以上世帯人員(3世代世帯及び75歳以上・85歳以上世帯員のいる一般世帯-特掲)

第30-2表 世帯の家族類型(22区分)、65歳以上世帯員の有無別一般世帯数、一般世帯人員及び65歳以上世帯人員(3世代世帯及び75歳以上・85歳以上世帯員のいる一般世帯-特掲)

第31表 世帯人員(7区分)、65歳以上世帯員の有無、世帯主の年齢(5歳階級)、世帯主の男女別一般世帯数、一般世帯人員及び65歳以上世帯人員

第32-1表 住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)、65歳以上世帯員の有無別一般世帯数、一般世帯人員、65歳以上世帯人員

第32-1表 住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)、65歳以上世帯員の有無別一般世帯数、一般世帯人員、65歳以上世帯人員及び1世帯当たり人員

第33-1表 (一般世帯数、一般世帯人員)世帯人員(7区分)、65歳以上世帯員の有無、住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別

第33-1表 (1世帯当たり人員)世帯人員(7区分)、65歳以上世帯員の有無、住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別

第33-2表 (一般世帯数、一般世帯人員)世帯人員(7区分)、65歳以上世帯員の有無、住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別

第33-2表 (1世帯当たり人員)世帯人員(7区分)、65歳以上世帯員の有無、住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別

第34-1表 (65歳以上世帯員の有無別一般世帯数、一般世帯人員、65歳以上世帯人員)住居の種類・住宅の所有の関係(3区分)、住宅の建て方(8区分)

第34-1表 (65歳以上世帯人員及び1世帯当たり人員(世帯が住んでいる階-特掲))住居の種類・住宅の所有の関係(3区分)、住宅の建て方(8区分)

第34-2表 (65歳以上世帯員の有無別一般世帯数、一般世帯人員、65歳以上世帯人員)住居の種類・住宅の所有の関係(3区分)、住宅の建て方(6区分)

第34-2表 (1世帯当たり人員、65歳以上世帯員がいる一般世帯の1世帯当たり人員)住居の種類・住宅の所有の関係(3区分)、住宅の建て方(6区分)

(9) 高齢夫婦世帯

第35表 夫の年齢(7区分)、妻の年齢(7区分)別夫婦のみの世帯数

第36-1表 夫婦の種類(2区分)、住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別夫婦のみの世帯数(いずれかが60歳以上の夫婦のみの世帯、いずれかが65歳以上の夫婦のみの世帯及び夫婦とも65歳以上の高齢夫婦世帯-特掲)

第36-2表 夫婦の種類(2区分)、住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別夫婦のみの世帯数(いずれかが60歳以上の夫婦のみの世帯、いずれかが65歳以上の夫婦のみの世帯及び夫婦とも65歳以上の高齢夫婦世帯-特掲)

第37表 夫婦の種類(2区分)、住居の種類・住宅の所有の関係(3区分)、住宅の建て方(8区分)別夫婦のみの世帯数(いずれかが60歳以上の夫婦のみの世帯、いずれかが65歳以上の夫婦のみの世帯、夫婦とも65歳以上の高齢夫婦世帯及び世帯が住んでいる階-特掲)

(10) 外国人

第38表 国籍(12区分)、男女別外国人数(総人口及び日本人-特掲)

第39表 国籍(12区分)、年齢(5歳階級)、男女別外国人数、年齢別割合、平均年齢及び年齢中位数(総人口及び日本人-特掲)

第40表 配偶関係(4区分)、国籍(12区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上外国人数(総人口及び日本人-特掲)

第41表 世帯の家族類型(5区分)、外国人のいる世帯の類型(4区分)、世帯主の国籍(13区分)別外国人のいる一般世帯数、一般世帯人員及び外国人人員

第42表 外国人のいる世帯の類型(4区分)、住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別外国人のいる一般世帯数、一般世帯人員及び1世帯当たり人員


2 就業状態等基本集計

就業状態等基本集計とは、労働力状態、就業者の産業・職業別構成に関する結果について集計したものです。

就業状態等基本集計 不詳補完結果

労働力状態・産業・職業・従業上の地位の不詳補完

第1表 男女、年齢(5歳階級)、労働力状態別人口及び労働力率(15歳以上)

第2-1表 男女、労働力状態・従業上の地位別人口(15歳以上)

第3表 男女、労働力状態、従業上の地位別就業者数(15歳以上)

第4表 男女、労働力状態、産業(大分類)別就業者数(15歳以上)

第5-1表 男女、従業上の地位、産業(大分類)別就業者数(15歳以上)

第6表 男女、産業(大分類)別人口構成比[産業別](15歳以上就業者)

第7表 男女、労働力状態、職業(大分類)別就業者数(15歳以上)

第8-1表 男女、従業上の地位、職業(大分類)別就業者数(15歳以上)

第9表 男女、職業(大分類)別人口構成比[職業別](15歳以上就業者)

第10-1表 男女、産業(大分類)、職業(大分類)別就業者数(15歳以上)

第10-2表 男女、産業(大分類)、職業(大分類)別役員を含む雇用者数(15歳以上)

就業状態等基本集計

(1) 労働力状態・産業・職業・従業上の地位

第1-1表 労働力状態(8区分)、年齢(各歳)、男女別15歳以上人口及び労働力率(総数及び日本人)

第1-2表 労働力状態(8区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上人口及び労働力率

第1-3表 労働力状態(8区分)、男女別15歳以上人口及び労働力率

第2-1表 労働力状態(8区分)、配偶関係(4区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上人口(総数、日本人及び雇用者)

第2-2表 労働力状態(8区分)、配偶関係(4区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上人口(総数及び雇用者)

第3-1表 就業の状態(4区分)、配偶関係(3区分)、従業上の地位(8区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数

第3-2表 従業上の地位(8区分)、男女別15歳以上就業者数

第4表 就業の状態(4区分)、産業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数

第5-1表 従業上の地位(8区分)、産業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数及び平均年齢(総数、単独世帯の有配偶者及び自衛隊営舎内居住者の単独有配偶者)

第5-2表 従業上の地位(8区分)、産業(大分類)、男女別15歳以上就業者数

第6-1表 産業(大分類)、配偶関係(3区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数及び平均年齢(総数、日本人及び雇用者)

第6-2表 産業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数及び平均年齢(総数及び雇用者)

第6-3表 産業(大分類)、男女別15歳以上就業者数及び産業別割合 - 都道府県、市区町村

第7表 就業の状態(4区分)、職業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数

第8-1表 従業上の地位(8区分)、職業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数及び平均年齢(総数、単独世帯の有配偶者及び自衛隊営舎内居住者の単独有配偶者)

第8-2表 従業上の地位(8区分)、職業(大分類)、男女別15歳以上就業者数

第9-1表 職業(大分類)、配偶関係(3区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数及び平均年齢(総数、日本人及び雇用者)

第9-2表 職業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数及び平均年齢(総数及び雇用者)

第9-3表 職業(大分類)、男女別15歳以上就業者数及び職業別割合

第10-1表 産業(大分類)、職業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数(総数及び雇用者)

第10-2表 産業(大分類)、職業(大分類)、男女別15歳以上就業者数(総数及び雇用者)

(2) 世帯主との続き柄・労働力状態

第11表 労働力状態(5区分)、従業上の地位(4区分)、世帯主との続き柄(6区分)、世帯人員(2区分)、配偶関係(3区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上一般世帯人員

(3) 世帯の家族類型・労働力状態

第12表 世帯の種類(2区分)、世帯の家族類型(16区分)、就業・非就業、年齢(各歳)、男女別15歳以上世帯人員(高齢夫婦世帯及び3世代世帯-特掲)

第13表 世帯の家族類型(5区分)、労働力状態(3区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上一般世帯人員

第14表 世帯の家族類型(5区分)、産業(大分類)、労働力状態(3区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上一般世帯人員

第15表 世帯の家族類型(5区分)、職業(大分類)、労働力状態(3区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上一般世帯人員

(4) 親(夫婦)の労働力状態・子供

第16表 夫婦の就業・非就業(4区分)、子供の有無・数・年齢(121区分)、夫の年齢(5歳階級)別夫婦のいる一般世帯数及び一般世帯人員(総数及び雇用者)

第17表 夫婦の就業・非就業(4区分)、子供の有無・数・年齢(121区分)、妻の年齢(5歳階級)別夫婦のいる一般世帯数及び一般世帯人員(総数及び雇用者)

第18-2表 親の年齢(5歳階級)、親の男女、子供の数・年齢(35区分)、親の就業・非就業(2区分)別男親又は女親と子供の核家族世帯数及び世帯人員

第19表 夫婦の就業・非就業(4区分)、子供の有無・数・年齢(49区分)、世帯の家族類型(3区分)別夫婦のいる一般世帯数及び一般世帯人員(総数及び雇用者)(夫婦のいる3世代世帯-特掲)

第20表 子供のいる世帯の家族類型(4区分)、親の就業・非就業(4区分)、子供の年齢(各歳)、子供の男女別子供の数(母子世帯及び父子世帯並びに主な年齢(3歳未満・6歳未満・12歳未満・15歳未満・18歳未満・20歳未満)の子供のいる一般世帯数-特掲)

(5) 夫婦の年齢・労働力状態

第21表 夫の労働力状態(8区分)、妻の労働力状態(8区分)、夫の年齢(5歳階級)・妻の年齢(5歳階級)別夫婦数(6歳未満の子供あり-特掲)

第22表 夫の労働力状態(5区分)、夫の従業上の地位(8区分)、妻の労働力状態(5区分)、妻の従業上の地位(8区分)、夫の年齢(5歳階級)・妻の年齢(5歳階級)別夫婦数(6歳未満の子供あり-特掲)

第23表 夫の労働力状態(3区分)、夫の産業(大分類)、妻の労働力状態(3区分)、妻の産業(大分類)別夫婦数

第24表 夫の労働力状態(3区分)、夫の職業(大分類)、妻の労働力状態(3区分)、妻の職業(大分類)別夫婦数

(6) 住居の状態・労働力状態

第25表 住居の種類・住宅の建て方(9区分)、世帯主の従業上の地位(2区分)、世帯主の就業・非就業、世帯主の年齢(5歳階級)、世帯主の男女別一般世帯数(65歳以上世帯員のいる世帯、高齢単身世帯、高齢夫婦世帯及び世帯が住んでいる階-特掲)

第26表 住居の種類・住宅の建て方(9区分)、従業上の地位(2区分)、就業・非就業、年齢(5歳階級)、男女別一般世帯人員(世帯が住んでいる階-特掲)

(7) 都市計画の地域区分

第27-1表 都市計画の地域区分(47区分)、男女別人口並びに世帯の種類(2区分)別世帯数及び世帯人員

第27-2表 都市計画の地域区分(9区分)、男女別人口並びに世帯の種類(2区分)別世帯数及び世帯人員

第28-1表 住居の種類・住宅の所有の関係(8区分)、都市計画の地域区分(47区分)別一般世帯数及び一般世帯人員

第28-2表 住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)、都市計画の地域区分(9区分)別一般世帯数及び一般世帯人員

第29表 住居の種類・住宅の所有の関係(3区分)、住宅の建て方(6区分)、都市計画の地域区分(47区分)別一般世帯数

(8) 外国人の労働力状態・産業・職業

第30-2表 労働力状態(8区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上外国人数(15歳以上総人口及び15歳以上日本人-特掲)

第30-3表 労働力状態(8区分)、国籍(12区分)、男女別15歳以上外国人数(15歳以上総人口及び15歳以上日本人-特掲)

第31-2表 産業(大分類)、国籍(12区分)、男女別15歳以上外国人就業者数(15歳以上総就業者数及び15歳以上日本人就業者数-特掲)

第31-3表 産業(大分類)、従業上の地位(7区分)、男女別15歳以上外国人就業者数(15歳以上総就業者数及び15歳以上日本人就業者数-特掲)

第32-2表 職業(大分類)、国籍(12区分)、男女別15歳以上外国人就業者数(15歳以上総就業者数及び15歳以上日本人就業者数-特掲)

第32-3表 職業(大分類)、従業上の地位(7区分)、男女別15歳以上外国人就業者数(15歳以上総就業者数及び15歳以上日本人就業者数-特掲)


3 世帯構造等基本集計

世帯構造等基本集計とは、母子世帯・父子世帯及び親子の同居等の世帯の状況に関する結果について集計したものです。

(1) 居住期間

第1表 居住期間(6区分)、配偶関係(3区分)、年齢(5歳階級)、男女別人口

第2表 世帯主の居住期間(6区分)、住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別一般世帯数及び一般世帯人員

第3表 世帯主の居住期間(6区分)、世帯の家族類型(16区分)別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯、高齢夫婦世帯及び高齢単身世帯-特掲)

第4表 居住期間(6区分)、産業(大分類)、従業上の地位(7区分)、男女別15歳以上就業者数

第5表 世帯主の居住期間(6区分)、世帯主の就業・非就業、世帯主の産業(大分類)、世帯主の従業上の地位(7区分)別一般世帯数及び一般世帯人員

第6表 居住期間(6区分)、職業(大分類)、従業上の地位(7区分)、男女別15歳以上就業者数

第7表 世帯主の居住期間(6区分)、世帯主の就業・非就業、世帯主の職業(大分類)、世帯主の従業上の地位(7区分)別一般世帯数及び一般世帯人員

(2) 世帯の家族類型・子供

第8-1表 世帯の家族類型(3区分)、子供の有無・数・年齢(121区分)、夫の年齢(5歳階級)別夫婦のいる一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯-特掲)

第8-2表 世帯の家族類型(3区分)、子供の有無・数・年齢(121区分)、妻の年齢(5歳階級)別夫婦のいる一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯-特掲)

第8-3表 世帯の家族類型(3区分)、子供の有無・数・年齢(52区分)別夫婦のいる一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯-特掲)

第9表 親との同居・非同居(4区分)、子供の年齢(各歳)、子供の男女別子供の数(母子世帯及び父子世帯並びに子供のいる一般世帯数-特掲)

(3) 高齢夫婦世帯

第10表 夫婦の就業・非就業(4区分)、夫の年齢(7区分)、妻の年齢(7区分)別夫婦のみの世帯数(いずれかが65歳以上の夫婦のみの世帯及び夫婦とも65歳以上の世帯-特掲)

(4) 母子世帯

第11表 母の配偶関係(3区分)、母の年齢(5歳階級)、子供の数(3区分)、最年少の子供の年齢(8区分)別母子世帯数、母子世帯人員及び1世帯当たり子供の数(最年長の子供が6歳未満-特掲)

第12表 子供の数(3区分)別母子世帯数、母子世帯人員及び1世帯当たり子供の数(6歳未満の子供のいる世帯-特掲)

第13表 住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別母子世帯数、母子世帯人員及び1世帯当たり人員

第14-2表 母の労働力状態(3区分)、母の従業上の地位(7区分)、母の年齢(5歳階級)別母子世帯数及び母子世帯人員

第15表 母の産業(大分類)、母の年齢(5歳階級)別母が就業している母子世帯数及び母子世帯人員

第16表 母の職業(大分類)、母の年齢(5歳階級)別母が就業している母子世帯数及び母子世帯人員

(5) 父子世帯

第17表 父の配偶関係(3区分)、父の年齢(5歳階級)、子供の数(3区分)、最年少の子供の年齢(8区分)別父子世帯数、父子世帯人員及び1世帯当たり子供の数(最年長の子供が6歳未満-特掲)

第18表 子供の数(3区分)別父子世帯数、父子世帯人員及び1世帯当たり子供の数(6歳未満の子供のいる世帯-特掲)

第19表 住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別父子世帯数、父子世帯人員及び1世帯当たり人員

第20-2表 父の労働力状態(3区分)、父の従業上の地位(7区分)、父の年齢(5歳階級)別父子世帯数及び父子世帯人員

第21表 父の産業(大分類)、父の年齢(5歳階級)別父が就業している父子世帯数及び父子世帯人員

第22表 父の職業(大分類)、父の年齢(5歳階級)別父が就業している父子世帯数及び父子世帯人員

(6) 世帯の経済構成

第23表 世帯の経済構成(12区分)別一般世帯数、一般世帯人員、就業者数及び1世帯当たり人員

第24表 世帯の家族類型(16区分)、世帯の経済構成(12区分)別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯-特掲)

(7) 従業・通学時の世帯の状況

第25表 従業・通学時の世帯の状況(14区分)、通勤・通学者数(5区分)、住居の種類(2区分)別一般世帯数及び就業・通学(4区分)別一般世帯人員

第26-2表 従業・通学時の世帯の状況(14区分)、住居の種類・住宅の建て方(7区分)別一般世帯数(世帯が住んでいる階-特掲)

第27表 従業・通学時の世帯の状況(14区分)、世帯の家族類型(16区分)、住居の種類(2区分)別一般世帯数(3世代世帯-特掲)

(8) 世帯主と世帯員

第28表 世帯主の年齢(各歳)、世帯主の男女、世帯員の年齢(各歳)、世帯員の男女別一般世帯人員(一般世帯数-特掲)

第29表 世帯の家族類型(16区分)、世帯主の年齢(5歳階級)、世帯主の男女、世帯員の年齢(5歳階級)、世帯員の男女別一般世帯人員(3世代世帯及び一般世帯数-特掲)

第30表 世帯主の配偶関係(4区分)、世帯主の年齢(5歳階級)、世帯主の男女、世帯員の配偶関係(4区分)、世帯員の年齢(5歳階級)、世帯員の男女別一般世帯人員(一般世帯数-特掲)

(9) 親子の同居

第39表 子との同居・非同居(3区分)、配偶関係(4区分)、就業・非就業、年齢(各歳)、男女別人口

第40表 親との同居・非同居(3区分)、配偶関係(4区分)、就業・非就業、年齢(各歳)、男女別人口

第41表 親との同居・非同居(4区分)、配偶関係(4区分)、親の年齢(5歳階級)、年齢(5歳階級)、男女別人口(うち両親とも65・70・75・80・85・90歳以上-特掲)


4 従業地・通学地による人口・就業状態等集計

従業地・通学地による人口・就業状態等集計とは、従業地・通学地による人口の構成、常住地の市区町村と従業地・通学地の市区町村との関係等に関する結果について集計したものです。

従業地・通学地による人口・就業状態等集計 不詳補完結果

従業地・通学地の不詳補完

第1-1表 男女、常住地又は従業地・通学地別人口及び昼夜間人口比率

第1-2表 男女、常住地又は従業地・通学地別就業者数

第1-3表 男女、常住地又は従業地・通学地別通学者数

第2表 男女、従業地・通学地(全国[総数]、都道府県、市区町村)別就業者・通学者数

第3表 男女、常住地(全国、都道府県、市区町村)別就業者・通学者数

第5表 従業・通学市区町村、男女別通勤者・通学者数

従業地・通学地による人口・就業状態等集計

(1) 人口

第1表 常住地又は従業地・通学地(27区分)による人口、就業者数及び通学者数(流出人口、流入人口、昼夜間人口比率-特掲)

第2表 常住地又は従業地・通学地(27区分)による年齢(5歳階級)、男女別人口、就業者数及び通学者数(有配偶の女性就業者(2区分)、流出人口、流入人口、昼夜間人口比率-特掲)

第3-2表 常住地による従業・通学市区町村、男女別15歳以上就業者数及び15歳以上通学者数(15歳未満通学者を含む通学者-特掲)

第4表 従業地・通学地による常住市区町村、男女別15歳以上就業者数及び15歳以上通学者数(15歳未満通学者を含む通学者-特掲)

第7表 常住地又は従業地(9区分)による雇用者(3区分)、配偶関係(3区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数

(2) 産業

第8表 常住地又は従業地(9区分)による雇用者(3区分)、産業(大分類)、男女別15歳以上就業者数

第9表 常住地による従業市区町村、産業(大分類)別15歳以上就業者数

第10表 従業地による常住市区町村、産業(大分類)別15歳以上就業者数

第11表 従業地による産業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数(総数及び雇用者)

(3) 職業

第12表 常住地又は従業地(9区分)による雇用者(3区分)、職業(大分類)、男女別15歳以上就業者数

第13表 常住地による従業市区町村、職業(大分類)別15歳以上就業者数

第14表 従業地による常住市区町村、職業(大分類)別15歳以上就業者数

第15表 従業地による職業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数(総数及び雇用者)

第16-2表 従業地による産業(大分類)、職業(大分類)、男女別15歳以上就業者数(総数及び雇用者)


5 移動人口の男女・年齢等集計

移動人口の男女・年齢等集計とは、人口の転出入状況に関する結果について集計したものです。

人口移動集計(移動人口の男女・年齢等集計) 不詳補完結果

5年前の常住地の不詳補完

 国勢調査の集計においては、調査票の記載の不備等により、5年前の常住地が判明しない、いわゆる「不詳」の者が発生します。 総務省統計局では利用者の利便性を図るため、それらの不詳者をあん分等により補完した「不詳補完値」を算出した統計表を公表しています。 以下に掲載している第1表から第5-2表までは、その不詳補完値を掲載した統計表です。

第1表 男女、年齢(5歳階級)、5年前の常住地・現住地別人口

第2表 男女、年齢(5歳階級)、5年前の常住地(全国[総数]、都道府県、市区町村)別人口

第3表 男女、年齢(5歳階級)、現住地(全国、都道府県、市区町村)別人口

第5-1表 5年前の常住市区町村、男女別人口

第5-2表 5年前の常住市区町村、男女別人口 (5歳以上)

人口移動集計(移動人口の男女・年齢等集計)

移動人口の男女・年齢

第1表 現住地による5年前の常住地、年齢(各歳)、男女別人口(転入)

第2表 5年前の常住地による現住地、年齢(各歳)、男女別人口(転出)

第3表 現住地又は5年前の常住地(10区分)による年齢(5歳階級)、男女別人口(転入・転出-特掲)

第4-1表 現住市区町村による5年前の常住市区町村、男女別人口(転入)

第4-2表 現住市区町村による5年前の常住市区町村、年齢(5歳階級)、男女別人口(転入)

第5-1表 5年前の常住市区町村による現住市区町村、男女別人口(転出)

第5-2表 5年前の常住市区町村による現住市区町村、年齢(5歳階級)、男女別人口(転出)

(2) 外国人の移動人口

第9-2表 国籍(12区分)、5年前の常住地(6区分)、男女別外国人数(転入)(総人口及び日本人-特掲)

(3) 世帯の移動類型

第11表 世帯の家族類型(4区分)、世帯主の現住地による5年前の常住地、世帯の移動類型(4区分)別一般世帯数及び一般世帯人員(転入)

第12表 世帯の家族類型(4区分)、世帯主の5年前の常住地による現住地、世帯の移動類型(4区分)別一般世帯数及び一般世帯人員(転出)


6 移動人口の就業状態等集計

従業地・通学地による人口・就業状態等集計とは、従業地・通学地による人口の構成、常住地の市区町村と従業地・通学地の市区町村との関係等に関する結果について集計したものです。

従業地・通学地による人口・就業状態等集計

移動人口の労働力状態・産業・職業・従業上の地位

第1表 労働力状態(5区分)、産業(大分類)、現住地による5年前の常住地、男女別15歳以上人口(転入)

第2表 労働力状態(5区分)、産業(大分類)、5年前の常住地による現住地、男女別15歳以上人口(転出)

第3表-1 現住地による5年前の常住地、労働力状態(5区分)、産業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上人口(転入)(転出-特掲) …【京都市】

第3表-2 現住地による5年前の常住地、労働力状態(5区分)、産業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上人口(転入)(転出-特掲) …【行政区】

第4表 現住市区町村による5年前の常住市区町村、男女別人口及び15歳以上就業者数(転入)

第5表 5年前の常住市区町村による現住市区町村、男女別人口及び15歳以上就業者数(転出)

第6表 職業(大分類)・従業上の地位(5区分)、現住地による5年前の常住地、男女別15歳以上就業者数(転入)

第7表 職業(大分類)・従業上の地位(5区分)、5年前の常住地による現住地、男女別15歳以上就業者数(転出)

第8表-1 職業(大分類)・従業上の地位(5区分)、現住地による5年前の常住地、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数(転入)(転出-特掲) …【京都市】

第8表-2 職業(大分類)・従業上の地位(5区分)、現住地による5年前の常住地、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数(転入)(転出-特掲) …【行政区】


7 小地域集計(国勢統計区 及び 町丁別)

小地域集計とは、町丁・字等別に基本的な事項の結果について集計したものです。

(小地域)人口等基本集計に関する集計

第1表 男女別人口及び世帯数 -基本単位区

第2表 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等

第3表 年齢(5歳階級)、男女別人口、総年齢及び平均年齢(外国人-特掲)-町丁・字等

第4表 配偶関係(3区分)、男女別15歳以上人口 -町丁・字等

第5表 世帯の種類(2区分)、世帯人員(7区分)別一般世帯数、一般世帯人員、1世帯当たり人員、施設等の世帯数及び施設等の世帯人員 -町丁・字等

第6表 世帯の家族類型(6区分)別一般世帯数、一般世帯人員及び1世帯当たり人員(6歳未満・18歳未満・65歳以上世帯員のいる一般世帯数、65歳以上世帯員のみの一般世帯数及び3世代世帯-特掲)-町丁・字等

第7表 住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数、一般世帯人員及び1世帯当たり人員 -町丁・字等

第8表 住宅の建て方(7区分)別住宅に住む主世帯数、主世帯人員及び1世帯当たり人員 -町丁・字等


8 京都市独自集計(国勢統計区別)

京都市独自集計とは、国の公表値よりもさらに詳細な区分により集計したものです。

第1-1表 年齢(各歳)別人口

第1-2表 年齢(5歳階級)別・男女別人口

第1-3表 年齢(5区分)別・男女別人口及び構成比、外国人人口、平均年齢

第2表 配偶関係(3区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上人口

第3表 世帯の種類(2区分)、世帯人員(10区分)別一般世帯数、一般世帯人員、1世帯当たり人員、施設等の世帯数及び施設等の世帯人員(間借り・下宿などの単身者及び会社などの独身寮の単身者-特掲)

第4-1表 世帯の家族類型(16区分)別一般世帯数及び一般世帯人員 … 総数

第4-2表 世帯の家族類型(16区分)別一般世帯数及び一般世帯人員 … 6歳未満世帯員のいる一般世帯

第4-3表 世帯の家族類型(16区分)別一般世帯数及び一般世帯人員 … 18歳未満世帯員のいる一般世帯

第4-4表 世帯の家族類型(16区分)別一般世帯数及び一般世帯人員 … 65歳以上世帯員のいる一般世帯

第4-5表 世帯の家族類型(16区分)別一般世帯数及び一般世帯人員 … 65歳以上世帯員のみの一般世帯

第5表 住宅の種類・所有の関係(6区分)、住宅の建て方(8区分)別一般世帯数及び一般世帯人員数(世帯が住んでいる階-特掲)

第6表 一般世帯数、母子世帯数、父子世帯数、3世代世帯数、高齢単身世帯数及び高齢夫婦世帯数

第7表 労働力状態(8区分)、男女別15歳以上人口(総数及び15~64歳人口)

第8表 産業(大分類)、従業上の地位(3区分)、男女別15歳以上就業者数

第9表 産業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数

第10表 居住期間(6区分)、年齢(5歳階級)、男女別人口



国勢調査の刊行物データ

 京都市が作成した、平成27(2015)年国勢調査の集計結果を掲載した刊行物のデータです。
 本冊は、京都市役所内の 情報公開コーナー で閲覧又は購入することができます。

京都市の人口 平成27年国勢調査結果

まえがき・ご利用上の注意

用語の解説

集計結果の概要

第1表 世帯数及び人口の推移

第2表 年齢各歳別男女別人口

第3表 町別世帯数及び人口

第4表 年齢5歳階級別男女別人口及び世帯構成人員別世帯数

付録1 分割されている公称町の一覧

付録2 京北地域の元行政区に含まれる公称町名の一覧


国勢調査による町別人口 平成27年国勢調査(速報値)

はしがき・ご利用上の注意

世帯数及び人口

行政区及び国勢統計区別の世帯数及び人口

国勢統計区対応表

統計表(公称町別の世帯数及び人口)

付録1 分割されている公称町名の一覧

付録2 京北地域の元行政区に含まれる公称町名の一覧