社会生活基本調査

 社会生活基本調査は、国が実施する統計調査のうち、統計法により特に重要なものとされる基幹統計調査として実施する調査です。調査の結果は、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進、男女共同参画社会の形成など、国民の豊かな社会生活に関する各種行政施策に欠かすことのできない重要な資料となります。
 このページでは、京都市域における集計結果を紹介します。
 より詳細な統計表は、総務省統計局の 社会生活基本調査のページ をご覧ください。

令和3(2021)年 社会生活基本調査

京都市域の集計は行っておりません。京都府域の集計結果は、総務省統計局の 社会生活基本調査のページ をご覧ください。

平成28(2016)年 社会生活基本調査

京都市域の集計は行っておりません。京都府域の集計結果は、総務省統計局の 社会生活基本調査のページ をご覧ください。

平成23(2011)年 社会生活基本調査

統計表


平成18(2006)年 社会生活基本調査

統計トピック 社会生活基本調査 -平成18年結果から-(その1 生活時間)

統計トピック 社会生活基本調査 -平成18年結果から-(その2 生活行動)

統計表


平成13(2001)年 社会生活基本調査

統計表


平成8(1996)年 社会生活基本調査

統計表