|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 多様な都市活動を支える交通基盤づくり |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基本的方向 ひとやものの円滑な流れを支える,安全・快適で環境に負担の少ない総合的な交通体系を構築し,市民生活の向上,都市活動の活性化を促します。 このため,公共交通の優先を基本にした,だれもが歩きたくなる「歩くまち・京都」の考え方を踏まえ,交通需要管理施策(TDM施策)をはじめとして,社会経済動向の変化に応じた新たな交通政策の検討などに取り組みながら,地下鉄や道路等の整備を進めます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
156 道路網の整備 ・国道9号西立体交差事業(千代原口地区)の推進 ・国道162号の整備(川東工区) ・国道477号の整備(大布施拡幅) ・京都広河原美山線(野中,二ノ瀬,鞍馬バイパス)の整備 ・府道大山崎大枝線(都市計画道路沓掛上羽線)の整備(第1工区) ・宝が池通の整備(狐坂) ・葛野大路(三条通〜御池通)の整備 ・幡枝葵森線(府道京都広河原美山線〜岩倉上賀茂線)の整備 ・久世北茶屋線(JR東海道本線立体交差部)の整備 ・向日町上鳥羽線(国道171号〜吉祥院下鳥羽線)の整備 ・久世梅津北野線(桂川右岸〜四条通)の整備 ・西小路通(阪急立体交差)の整備 157 自動車専用道路網の整備促進 ・京都高速道路新十条通の整備促進 ・京都高速道路油小路線の整備促進 ・京都第二外環状道路の整備促進 158 高度集積地区における油小路通の整備(No.149再掲) 159 第二久世橋(仮称)の建設 160 地下鉄の整備 ・東西線(六地蔵〜醍醐)の建設 ・東西線(二条〜天神川)の建設 161 鉄道の複線高架化の促進 ・JR山陰本線(花園〜嵯峨嵐山間,京都〜二条間)の複線高架化の促進 ・京阪本線淀駅付近の高架化の促進 ・阪急京都線(桂駅南側〜東向日駅北側)の高架化の促進 162 JR東海道本線新駅(西大路〜向日町間)の整備 163 軽量軌道公共交通機関(LRT)などの新しい公共交通のあり方の検討(No.96再掲) 164 観光地や都心などにおけるパーク・アンド・ライドなど交通需要管理施策(TDM施策)の推進(No.97再掲) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C)CITY OF KYOTO 2004 京都市総合企画局政策推進室政策企画課 TEL.075-222-3035 |