ロゴ

市民の皆様に愛される市バス・地下鉄を目指して

「もえポっ」ってどんなサービス?

  市民の皆様をはじめとしたご利用頻度の高いお客様中心のサービスで、お手持ちの「ICOCA※1」・「PiTaPa※2」をご登録いただき、市バス・地下鉄・京都バスをご利用いただくことで、条件に応じてポイントを付与します。
 たまったポイントは、1ポイント1円でご利用いただけます。

※1 モバイルICOCAは対象外です。
※2 PiTaPaの登録型割引サービス登録区間利用の場合は対象外です。

ポイントサービスの内容

乗継ポイント

 月額3,600円(小児 1,800円)以上の利用者を対象に、乗継利用に対して以下のとおりポイントを翌月に付与します。

バス⇔バス

 150円(小児 75円)分のポイント付与 ※

バス⇔地下鉄

 120円(小児 60円)分のポイント付与 ※
※1日2回まで、90分以内の乗継が対象となります。
※「バス⇔バス」は、市バスと京都バスであれば、どの組合せでも対象となります。

利用額ポイント

 対象交通機関の1か月間の利用金額に対して、以下のとおりポイントを翌月に付与します。(小数点以下は切捨て)

月のご利用額 ポイント付与率
3,000円以上
5,000円未満
1%
( 30P~49P )
5,000円以上
8,000円未満
2%
( 100P~159P )
8,000円以上
3%
( 240P~ )

IC24じかんチケット

登録された日時から24時間以内に対象交通機関を利用した場合、運賃は一旦全額差し引かれますが、設定額を超過した利用分について、翌月にポイントを付与します。

地下鉄・バスIC24Hチケット

※令和5年10月1日から利用開始 (9月1日から登録開始)

設定額 1,100円

【大人が1日に地下鉄(3区)を5回、バスを3回(ご利用金額が2,140円)利用した場合】
290円×5回+230円×3回-1,100円=1,040円
 ⇒1,040Pの付与

バスIC24Hチケット

※令和6年3月31日で利用終了

設定額 700円

【大人が1日にバスを6回(ご利用金額が1,380円)利用した場合】
 230円×6回-700円=680円
 ⇒680Pの付与

※利用時間中は、他のポイントサービスは対象外となります。
※利用開始時刻の5分前までに登録が必要です。

ご利用の流れ

step

1
事前の登録

手順1>利用者登録

 登録サイトからICカード番号や氏名等の必要事項を登録します。

手順2>カード登録

 利用者登録後、ICカードを地下鉄各駅の券売機又は洛西営業所のチャージ機に挿入していただくと登録が完了します。

※利用者登録をしていただくとポイントは付与されますが、6か月以内にカード登録を行わない場合、付与されたポイントは無効となります。
※パソコンやスマートフォンをお持ちでない方は、地下鉄各駅の券売機・洛西営業所のチャージ機でも利用者登録が可能です。

step

2
市バス・地下鉄・京都バスを利用

 登録したICカードで、市バス・地下鉄・京都バスをご利用いただくことで、ポイントがたまります。

対象の交通機関

京都市営バス、京都市営地下鉄、京都バス
バスIC24Hチケットは、均一区間外での利用や、均一区間内⇔均一区間外の利用の対象外となります。その場合、乗継ポイント及び利用額ポイントは計算対象となります。

step

3
ポイントの付与と利用

ICOCAの場合

  • 当月利用分のポイントは翌月の15日に付与され、以降、地下鉄各駅の券売機又は洛西営業所に設置するチャージ機において、1ポイント1円として、10ポイント単位でチャージが可能です。
  • チャージされたポイントは、ICOCAが利用できる全国の交通機関、コンビニ、自動販売機等のお買い物にご利用いただけます。
  • チャージの期限は、ポイント付与月の翌月から12か月後の末日までです。

PiTaPaの場合

  • 当月利用分のポイントは、翌月の交通利用料金から自動で50ポイント単位で割り引かれます。
  • 交通利用分より付与されたポイントの方が多い場合や、50ポイント未満のポイントは翌月に繰越しされます。
  • 繰越しの期限は、ポイントが付与された年の翌々年の3月末日までとなります。

お問い合せ(コールセンター)

075-744-1500

電話受付時間 9時00分~17時00分(平日)

ページトップボタン