世界遺産「古都京都の文化財(京都市・宇治市・大津市)」

ENGLISH
F.醍醐寺
京都最古の建物,五重塔から桃山時代の庭園まで
設立年代:9世紀末
 醍醐寺(だいごじ)は,伽藍が山上と西麓の平地とに分かれており,山上伽藍は貞観16年(874)に,平地伽藍は延喜4年(904)に整備が始められたと伝えます。
 山上伽藍の薬師堂は,保安5年(1124)に再建されたもので,平安時代初期の礼堂をもたない仏堂の規模・様式を伝えています。また鎮守社清瀧宮拝殿は,永享6年(1434)に再建された懸造(かけづくり)の建物で意匠的には住宅風に仕上げられています。
 一方,平地伽藍のうち天暦5年(951)に建立された五重塔は京都における現存最古のもので,初層内部に両界マンダラを描く点に密教寺院としての特色がみられます。金堂は,慶長5年(1600)に紀州満願寺の金堂を移築したもので,平安時代末期の様式を残しています。三宝院の表書院は,豊臣秀吉によって慶長3年に増改築されており,寝殿造の様式が取り入れられています。また,三宝院庭園も秀吉が造らせた豪華なもので,池泉回遊式と枯山水が折衷されています。



写真撮影 神崎順一 氏

古都京都の文化財マップに戻る




京都市文化財保護課トップページへ
文化財について
指定・登録文化財
世界遺産
記念物ガイド
販売出版物貸出フィルム・ビデオ
文化財イベント情報
調査・研究報告
   
著作権 京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課