|
|
平成21年度は,4つのワーキンググループ「四条WG」「物流WG」「河原町WG」「三条細街路WG」において,各WGのテーマに沿った詳細な検討を実施しました。
また,平成20年度に実施した情報誌「京なか歩く」の作成・配布を継続実施しました。 |
|
 |
四条通の歩道拡幅に向け,道路構成および機能,歩車道境界部の段差,横断防止柵の設置等について検討しました。
また,細街路からの交通処理,客待ちタクシーへの対策等,歩道拡幅の実現に向けた課題の解決策について検討
しました。
|
|
|
 |
四条通の歩道拡幅・トランジットモール化による影響を踏まえて,四条通における荷捌きのルール化に向けた検討を実施しました。 |

【物流の地域ルール(案)】
|
|
 |
東洞院通,高倉通,姉小路通の細街路における通過交通の抑制や自動車速度の低減のため,具体的な解決策の検討を実施しました。さらに,地域コミュニティの活性化を目指すために,3箇所のモデル地区においてワークショップを実施しました。
また,平成20年度に実験的に設置した「御池通まちかど駐輪場」を継続実施しました。なお,本駐輪場は平成21年11月24日より本格的に供用されています。 |

【ワークショップの概要(左)と御池通まちかど駐輪場(右)】
|
|
 |
河原町三条交差点を起点とした,河原町通や周辺地区のまちづくりの方向性についての検討として,河原町三条交差点の改良に関する検討,京都の「お入り口」としての三条通のまちづくりの方向性について検討しました。 |
|
|
 |
平成20年度より引き続き,情報誌「京なか歩く」を作成・配布しました。平成21年度は計4回(Vol.2~5)発行しました。 |
|
|