「歩いて楽しいまちなか戦略」とは,市内有数の繁華街と京町家などの伝統的な町並みが共存する「歴史的都心地区」(四条通・河原町通・御池通・烏丸通に囲まれた地区)において,自動車中心から徒歩と公共交通優先の「歩いて楽しいまち」を実現することで,住民や買い物客,観光客の皆さんが安心安全に暮らせ,まちの魅力を楽しめるまちづくりを目指すものです。「歩いて楽しいまちなか戦略」の具体的検討の第一歩として,5月31日に第1回協議会,6月26日に第一回幹事会を開催しました。今後も市民の皆さんのご理解とご協力を得ながら,過度に自動車交通に頼らない「歩いて楽しいまちづくり」を進めていきます。 |
![]() |
---|
![]() |
|
---|---|
京都市では,「歩いて楽しいまちなか」の素晴らしさをイメージし,体感してもらうことで,「歩いて楽しいまちなか戦略」の効果と課題を検証し,将来の街づくりに向けた具体的な議論を深めるため,以下のとおり社会実験を実施しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
貴方は <from 2006.10.2> |
![]() |
|
◆ 2006.7.26 歩いて楽しいまちなか戦略のホームページを公開しました。 ◆ 2006.7.26 「ニュースレター」を追加しました。 ◆ 2006.8.10 「歴史的都心地区とは」及び「検討の進め方」を追加しました。 ◆ 2006.11.2 「協議会」,「幹事会」,「ご意見」を追加しました。 ◆ 2007.6.6 「協議会」,「幹事会」を更新しました。 |
![]() |