稲荷地区交通バリアフリー移動円滑化基本構想(素案)に対する市民意見の概要

1.市民意見募集の実施
(1)実施期間
平成18年7月3日〜8月2日(1箇月間)
(2)実施手法
 (ア) リーフレットの配布(2,000部)
 (イ) ホームページへの掲載
 (ウ) 伏見区役所・深草支所,東山区役所及び京都ライトハウス点字図書館への点字リーフレットの配備

2.市民意見の概要
(1)市民意見の数
提 出 方 法
人  数
意 見 数
はがき,封書など
10
16
ファックス
24
電子メール
16
24
56

(2)市民意見の分類
提 出 方 法
意 見 数
基本構想に対する感想
基本構想に対する意見
31
交通バリアフリーの取組に対する意見
周辺の他地区に対する意見
11
基本構想の枠組みを越えた意見
10
56

3.市民意見の内容
(1)基本構想に対する感想(意見数3)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ 京阪伏見稲荷駅のスロープの勾配の改良や多機能トイレの設置は,高齢者や身体障害者が利用しやすくなるので良いことである。  京阪電気鉄道から,お客様にとってより使いやすい駅になるような改良を行いますとの回答を頂いております。
 京阪伏見稲荷駅のバリアフリー化事業計画の早期実現に向け,事業者,国及び京都府と連携して取り組んで参ります。
・ JR稲荷駅周辺の商店街を中心に昔から住んでいる高齢者の方や身体障害者の方のことを考慮すると,バリアフリー化は必要である。  稲荷地区の基本構想で定めたバリアフリー化事業の早期実現に向け,各事業者が取り組んで参ります。
・ JR奈良線・京阪電鉄・市バス(南5系統)をよく利用するが,身体に障害のある方や高齢者にとって,バリアフリー化が大変遅れていると感じているので,「だれもが活動しやすい,ふれあいと温もりのあるまち」を目指して,バリアフリー化事業に大いに取り組んでほしい。  稲荷地区の基本理念に沿ったバリアフリー化推進のため,関係者が連携を取りながら各バリアフリー化事業に取り組んで参ります。

(2)基本構想に対する意見(意見数31)
 (ア)JR稲荷駅に関する意見(意見数3)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ 電車の乗降口とホームとの間に少し段差があるので改善してほしい。  JR西日本から,現状で問題ないとの判断をしておりますが,定期的に検査等を行った上で,必要な箇所については,補修等を計画していきますとの回答を頂いております。
・ 高齢者の方の利用が多いのでエレベーターよりエスカレーターを設置してほしい。  当駅のバリアフリー化につきましては,交通バリアフリー法に基づき,旅客施設等の移動円滑化基準に定められているとおり,エレベーターの設置を計画しております。
・ 入口のスロープやホームへのエレベーターの新設等のバリアフリー化は,高齢者にとって十分とは言えない。また,ホームの屋根が短いので改善してほしい。  当駅のバリアフリー化につきましては,スロープやエレベーターの設置による段差解消だけでなく,ホームにおける電光式情報案内板の設置や,多機能トイレの改善など,高齢者の方にとってやさしく分かりやすい設備の整備を計画していただいております。
 また,ホームの屋根の延長につきましては,JR西日本より,現在のところ,計画はありませんが,貴重な御意見として今後の参考とさせていただきたいとの回答を頂いております。

 (イ)京阪伏見稲荷駅に関する意見(意見数1)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ スロープの勾配の緩和の手法を工夫してほしい。専用のスロープにすると出入口の通路幅が狭くなる。   現状の駅敷地の制約及び既存建物の構造的な制約から,通路の全幅をスロープとしたまま,規定の勾配に改善することは困難です。京阪電気鉄道において,広げるのが可能な箇所については広げる方向で検討して,できる限り使いやすいスロープとなるよう設計等に配慮していただく予定です。

 (ウ)JR稲荷駅及び京阪伏見稲荷駅に関する意見(意見数1)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ JR稲荷駅及び京阪伏見稲荷駅のスロープの改良は,車椅子の人がひとりでも移動できる角度にしてほしい。 両駅のスロープの整備につきましては,移動円滑化基準に定められている基準勾配(1/12)以下となるよう計画して頂いております。
 なお,京阪伏見稲荷駅につきましては,一定の高低差ごとに設ける中間の平坦部を設置していただく予定です。

 (エ)電柱地中化等に関する意見(意見数3)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ 準特定経路について,特に準特定経路V(師団街道・第一軍道)は,景観の問題や大型バス等の往来も多いので,道路端の電柱を地中化してほしい。通行の障害及び見通しの著しい障害となっている。  電柱の地中化につきましては,市内各所の計画路線についての取組を現在進めているところですが,当地区内の経路につきましては,地中化により必要な地上機器の設置スペースが確保できないなど,様々な理由により計画路線とすることが困難です。
 地区内道路につきましては,他の手法によりバリアフリー化が図れるよう,道路特定事業の中で検討いたします。
・ 路側帯の中の電柱が歩行者の通行の支障となっているので改善してほしい。
・ 稲荷地区は歩道が狭い箇所や歩道が無い箇所が多いので,電柱の地中化を検討してほしい。電柱の地中化により,バリアフリー化が図れ,あわせて良好な都市景観形成にも寄与すると思う。

 (オ)違法駐車・駐輪対策に関する意見(意見数7)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ JR稲荷駅及び京阪伏見稲荷駅の駅前に駐輪場を整備してほしい。駐輪場を整備してから,放置自転車の撤去をしてはどうかと思う。  本市では,平成12年3月に策定致しました「京都市自転車総合計画」に基づき,自転車等駐車場の整備や都市型レンタサイクル導入促進などの自転車利用環境の向上を図ると共に,放置防止の啓発や自転車撤去により,自転車放置状況の改善を目指して取り組んでいるところです。
 ご指摘のJR稲荷駅及び京阪伏見稲荷駅の自転車等駐車場の設置につきましては自転車等の利用者の多くが鉄道利用者であることから,引き続き,用地確保等の可能性を含め,鉄道事業者等と協議を行うことを検討しております。しかし,現状の駅敷地の利用状況から,現状では駐輪場用地として提供できるスペースはありませんとの回答を頂いております。
 自転車は手軽で便利かつ健康的で環境にもやさしい乗り物ですが,路上等に設置されると高齢者の方や小さな子供さん,障害のある方にとっては大変危険であり,また,災害時に緊急車両の通行の妨げとなるなど多くの弊害を引き起こします。そのため,本市では現在,「京都市自転車等放置防止条例」に基づき市内約60箇所で定期的に即時撤去を実施しております。
 放置自転車問題は,利用者のマナーによるところが大きいため,今後とも,自転車利用マナー・ルールの確立を図るために,鉄道事業者等と連携して取り組んで参りますので,御理解と御協力をお願い致します。
・ JR稲荷駅前の放置自転車のために道幅が1m以上減少しているので,撤去してほしい。JRの職員の対応も問題がある。
・ JR稲荷駅周辺に有料の駐輪場を整備して,放置自転車を撤去してほしい。
・ JR稲荷駅南側の本町通に放置自転車が多く,車や歩行者の通行の支障となっているので,駐輪場を整備してほしい。
・ JR稲荷駅前の違法駐輪を抑制するために,頻繁に取締りを行ってほしい。
・ 準特定経路V(師団街道・第一軍道)及び京阪深草駅から龍谷大学に至る道路について,「違法駐輪」・「違法駐車」の取締り強化をしてほしい。道路上の放置自転車が,近隣住民の通行の障害となっている。  (放置自転車については,前の項目に同じ。)
 京都府警察では,師団街道や第一軍道など警察学校や龍谷大学周辺の路線を重点的に駐車取締りを推進する路線に指定して,警察官等や駐車監視員により駐車取締りを行っております。今後も,引き続き駐車取締りを推進していくこととしております。
・ 歩道がない本町通の路側帯の中に,看板がはみ出していたり違法駐車されているので取り締まってほしい。  看板のはみ出しにつきましては,京都市建設局の道路管理課,土木事務所を中心に今後も指導を実施して参ります。併せて,商店街組合等による自主的な啓発活動も行っていただくことが必要と考えております。
 また,京都府警察では,警察官等及び駐車監視員により重点的に駐車取締りを行っており,今後も,引き続き駐車取締りを推進していくこととしております。

 (カ)交通規制・信号機に関する意見(意見数2)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ 本町通について,交通安全の面からバイクも車と同様,一方通行にしてほしい。  京都府警察では,本町通の二輪車の一方通行規制につきまして,長年,同通りを生活道路としてご利用されている地元商店街や地域住民の方々の合意形成が得られれば可能であると考えておりますが,現時点ではそれらは困難な状況です。
・ 龍谷大学東門と砂川小学校の間の信号機の現示時間を改善してほしい。現状は青信号の時間が約20秒と短いので,龍谷大学に通っている身体に障害のある方や,健常者の方でも朝の通学ラッシュ時などに道路を渡りきれず危険な状態となっている。  師団街道を横断する方向につきまして,歩行者信号機の青信号の時間延長が実施されました。

 (キ)踏切に関する意見(意見数2)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ JRの踏切の路面が凸凹で,また,線路レール横の隙間が大きい箇所があり,車椅子や押し車の車輪が挟まってしまうので危険である。通路を確保するなど改善してほしい。  踏切道内の軌道の傾き及びレール横の隙間につきましては,列車の運行上,必要不可欠なものであり,これをなくすことはできませんが,歩行者等の通行部分は,できる限り隙間を小さくできるよう努めていただいております。
 また,踏切道内の路面の損傷等の補修につきましては,道路管理者及び鉄道事業者が協力しながら対応して参ります。
・ 車椅子利用者のために,踏切内に立ち往生した場合に感知するセンサーを設置してほしい。  稲荷地区周辺の踏切には,踏切内で車両等が立ち往生した場合に感知する障害物検知装置が設置されておりますが,歩行者や車いす利用者を感知できるセンサーの設置については,センサーの形状や設置位置の制約などにより,各事業者全体としても計画がない状況です。今後の安全対策の課題として,参考にさせていただきたいとのことです。

 (ク)本町通の整備手法等に関する要望(意見数5)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ 車と人の事故が多発しているので,準特定経路T(本町通)を摂取院からJR稲荷駅前まで伸ばしてほしい。本町通は学生の通学路となっており,また,高齢者等の歩行者通行量も多いので危険である。  交通バリアフリー法における重点整備地区内の経路設定につきましては,一定規模以上の鉄道駅などの特定旅客施設から高齢者等が徒歩で移動し利用される官公庁施設や福祉施設などの主要施設までの道路等を対象としております。
 本町通のJR稲荷駅から南側の区間につきましても,道路に隣接した主要施設がなく,また,隣接する区域で重点整備地区の取組を予定している京阪藤森地区との連続した経路設定も含めて検討致しましたが,最終的に準特定経路を延長することはできませんでした。
 ただし,本町通の整備区間につきましては, JR稲荷駅以南も含めて道路特定事業計画の中で検討して参ります。
・ 準特定経路T(本町通)がJR稲荷駅で切れているが,もう少し南の摂取院まで伸ばしてほしい。摂取院前は踏切があり,また道が少し曲がり勾配もある状況である。JRで降りて龍大へ行かれる身体に障害のある方はどうすればよいのか。
・ 準特定経路T(本町通)が稲荷駅の北側のみ設定されているが,線路と道路が斜めに交差して,二輪のスリップ事故の危険もある「伏見街道踏切」も含めて駅南側区間(第一軍道と本町通の交差点まで)についても考慮してほしい。
・ 本町通は,学生や買い物客が多いので,車が速度を落として安全に走行するような工夫を行ってほしい。  本町通は,道路幅が狭いうえ,車や歩行者等の通行が多いことから,安全で安心して移動できる経路となるよう,公安委員会など関係機関と協議を行いながら道路特定事業計画を策定して参ります。
・ 本町通のJR稲荷駅前から久野病院まで,石畳の舗装にしてほしい。車の速度抑制に効果があるのではないか。ただし,両端部分は車椅子の移動に考慮して滑らかにしてほしい。  本町通のバリアフリー化につきましては,整備手法も含めて道路特定事業計画の中で検討して参ります。

 (ケ)横断歩道・横断歩道橋等に対する意見(意見数3)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ 師団街道沿いの龍谷大学東門と砂川小学校の間にある横断歩道橋が,老朽化が著しく通行の支障となっているので,撤去して横断歩道として再整備してほしい。   隣接する砂川小学校の通学経路として児童の多く(全児童約480名中約440名)が利用されているため,現時点で歩道橋を撤去することは困難です。
 京都府警察に対して,本交差点を通行するドライバーから「学生さんは可能な限り横断歩道橋を利用してほしい。」との要望があることなどから,この歩道橋は必要不可欠なものと考えております。
・ 龍谷大学東門と砂川小学校の間の歩道橋を撤去してほしい。歩道橋が設置されている事により,歩道橋下が十分な歩道幅員が確保されておらず,車椅子等の通行が困難な状態となっている。歩道橋より約150m南側にも横断歩道があり,撤去しても砂川小学校の通学路などには支障がないのではないか。
・ 準特定経路V(師団街道・第一軍道)に設置されている横断歩道について,歩道と車道との間に段差があるので改善してほしい。車椅子利用者の通行に支障となっている。  段差解消の手法につきまして,道路特定事業計画の中で検討致します。

 (コ)その他の意見(意見数4)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ 京阪伏見稲荷駅から伏見工業高校までの間の道路について,学生が生き生きと通学できるような整備を行ってほしい。  駅から伏見工業高校までの経路につきましては,準特定経路と位置付け,高齢者,身体に障害のある方等の移動の円滑化を促進するためのバリアフリー化事業を実施し,学生さんを含めたすべての方が安心,安全に移動できる道路の整備を進めて参ります。
・ 本町通は,伏見稲荷大社の定例祭の時は参拝者の車の通過が多いので,他の道路に誘導してほしい。  伏見稲荷大社へは,隣接した駐車場を利用される場合,本町通を利用するほか迂回路がなく,他の道路への誘導は困難であると考えます。
 京都府警察からは,参拝者用の駐車場として本町通以外の駐車場の利用促進を図るなどの方法について,地域から伏見稲荷大社への働きかけをされるのもひとつの方策となるのではないかとの提案を頂いております。
・ 十条通の師団街道〜本町通についての道路整備やバリアフリー化事業を行ってほしい。 御要望の区間につきましては,今後,街路事業により整備を進めていく予定です。
・ この稲荷地区は,文京・観光地域としての位置付けもあるので,バリアフリー化と共にその点も併せて考慮してほしい。  高齢者や身体に障害のある方にとってバリアのない公共交通機関を利用した移動を実現することは,学生さんや観光客等を含むすべての方にとってやさしい交通環境の実現につながると考えております。
 京都市の道路特定事業計画の作成に当たりましては,バリアフリー化事業として整備可能な範囲での検討を行います。

(3)交通バリアフリーの取組に対する意見(意見数1)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ 素案には,住民や駅利用者の意見が反映されていないと思う。説明会等を設けるべきである。  本構想素案の内容につきましては,高齢者,身体に障害のある方,地元住民などの代表にご参画頂いている連絡会議における議論や,ボランティアの方にも御協力頂いている現地踏査等でご意見を頂戴しながら,各バリアフリー化事業の施行者が早期に取り組むことができる事業をまとめたものです。
 そして,構想の内容は,できる限り地元住民の方等の意見を反映させたものにするため,この度の市民意見募集を実施させていただきました。
 構想には,地区のバリアフリー化事業計画を作成するための基本方針などを定めるものとしており,工事を行うための説明会等は開催しておりませんが,出前トークによる地元住民の皆様との意見交換や区役所・支所を通じての御要望等を今後の取組に生かせるよう努力して参ります。

(4)周辺他地区に対する意見(意見数11)
 (ア)JR藤森駅周辺に対する意見(意見数4)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ 駅前に駐輪されているバイクや自転車が,歩行者の通行の支障となっているので,現状を確認して駐輪場を整備してほしい。(3)  本市では,平成12年3月に策定致しました「京都市自転車総合計画」に基づき,自転車等駐車場の整備や都市型レンタサイクル導入促進などの自転車利用環境の向上を図るとともに,放置防止の啓発や自転車撤去により,自転車放置状況の改善を目指して取り組んでいるところです。
 JR藤森駅前におけるバイクや自転車の放置状況につきましては,とりわけバイク(原動機付自転車)の放置台数が多く,通行の支障となっていると考えております。
 自転車駐車場(無料)は設置されておりますが,バイクは対象外となっていることが,放置の現状の一因であると認識しております。
 現状の改善を図っていくためには,将来的に,有料化やバイクの駐輪を含めた自転車等駐車場の整備を検討していく必要があると考えております。
 放置自転車問題は,利用者のマナーによるところが大きいため,今後とも自転車利用マナー・ルールの確立を図るために取り組んで参りますので御理解と御協力をお願い致します。
・ 駅付近について,山手から下る通勤経路の幅員が狭く,夜間は照明が無く危険であるので,道路整備を行ってほしい。  JR藤森駅につきましては,今回,稲荷地区の重点整備地区の範囲には含まれておりませんので,本構想における対象経路として整備を行うことはできません。
 なお,道路照明灯につきましては,住民等の御要望により,伏見土木事務所が検討いたしますので,具体的な御要望内容をお伝えください。

 (イ)京阪深草駅周辺に対する意見(意見数5)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ 龍谷大学の学生は,この駅の方をよく利用するので,京阪深草駅を特定旅客施設として,駅から龍谷大学を結ぶ経路を準特定経路とし,バリアフリー化事業を行ってほしい。(2)  平成14年に策定致しました「京都市交通バリアフリー全体構想」の検討の過程で,京阪深草駅を重点整備地区候補の駅として取組の可能性を検討致しましたが,既存の駅の構造のままではバリアフリー化が困難であり,重点整備地区の整備プログラムに含めることはできませんでした。
 京阪電気鉄道によると,段差解消を始めとするバリアフリー化を実施するためには,プラットホームや駅舎が狭く,駅周辺に利用可能な自社用地がなく,さらに,駅と周辺道路との接続状況も悪いため,改善計画策定には技術的・費用的に解決すべき問題が多いとのことです。しかし,バリアフリー化の必要は痛感されており,今後,地元関係者の方にもご協力いただきながら,事業者及び行政が連携して問題解決に向けた検討を進めていきたいと思います。
 また,駅から龍谷大学への道路やその他周辺道路につきましても,駅のバリアフリー化事業を構想に盛り込めない現状では,準特定経路として位置付けることは困難です。
・ 京阪深草駅のバリアフリー化と駅までのバリアフリー化経路を設定してほしい。
・ 稲荷地区の南側の京阪深草駅周辺のバリアフリー化も基本構想の中に盛り込んでほしい。
・ 京阪深草駅について,観光客の乗降も多く最近は乗降客数も増加しているので,何らかのバリアフリー化事業を行ってほしい。

 (ウ)その他の地域に対する意見(意見数2)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ 京阪鳥羽街道駅前の整備・バリアフリー化を行ってほしい。  御要望箇所につきましては,今後,街路事業により整備を進めていく予定です。
・ 京都駅の奈良線ホームは,ホームの幅,スロープやエレベーターへのアクセス等,在来線との乗り継ぎの利便性が悪いので改善してほしい。  御指摘の内容につきましては,京都駅が段階的に改修された中で解決できなかった課題ではありますが,今後,事業者が駅の改善に取り組む際の検討項目であると考えております。

(5)基本構想の枠組みを越えた意見(意見数10)
市民意見(要約)
京都市の見解の方向性
・ JR稲荷駅の西側の遊休地に,自転車駐輪場を設置してほしい。京都市は,他都市と比較して駅前の駐輪場の整備が遅れているように思う。  本市では,平成12年3月に策定致しました「京都市自転車総合計画」に基づき,自転車利用環境の整備の一環として,自転車等駐車場の整備に取り組んでおります。
 御指摘のJR稲荷駅西側の土地につきましては,自転車等駐車場整備の可能性検討に向け,今後,児童公園の活用方針などを含めた関係部局間の協議を進めて参ります。
・ JR稲荷駅の西側に改札口を設置して,疎水沿いに準特定経路Uに接続するように道路をつくってほしい。  御要望の内容につきましては,交通バリアフリーで取り組む事業として位置付けるのは困難であるため,特定事業で取り組む他のバリアフリー化経路において,事業内容を十分に検討して参りたいと思います。
・ JR稲荷駅のバリアフリー化計画について,もっと広い視野の計画として,橋上駅にして周辺を一体的に駅前広場として整備し,駐輪場や託児所を設置してほしい。(2)  本構想の内容は,地区の特性やまちづくりの方向性に配慮した構想を目指しておりますが,御要望の内容につきましては,駅へのアクセス道路や駅周辺整備のあり方・機能等を関係機関や地域の皆様と議論した上で,新たな事業実施計画の検討が必要であり,交通バリアフリーの枠組みでは対応が困難です。
 今後,駅周辺の様々な施設整備の可能性については,疏水用地の将来利用計画,疏水の維持管理上の制約などを含めて,関係者が協議して参ります。
 本取組では,早急に必要とされるバリアフリー化事業の優先性や事業実施の確実性などを考慮して,より実効性のある特定事業などの内容を基本構想を定めた上で,可能な限り早期に各事業の実施を図り,地区のバリアフリー化を推進して参りますので,御理解いただきますようお願い致します。
・ ホームから本町通の踏切南側へ直接出られるバイパス通路を設置してほしい。  JR西日本からは,現在のところ,御要望のような計画はありませんが,利用者からの貴重な御意見として今後の参考とさせていただきますとの回答を頂いております。
 また,踏切の遮断時間につきまして,社内で定めている列車運行の安全確保上必要な時間を設定しており,御理解いただきたいとのことです。
・ JR稲荷駅西側に改札口が無いが,現状は西側にも市街地があるので設置してほしい。西側に改札口が無いために,龍谷大学生が多く利用するJR線の「伏見街道踏切」も待ち時間が長く,無謀な横断もあり危険である。
・ 京阪伏見稲荷駅にも,線路の両側を移動する跨線橋を設置してほしい。  京阪電気鉄道では,既存駅舎を改善して行う今回のバリアフリー化計画が最適であると判断しております。
・ JR稲荷駅西側の疎水用地を利用して歩道を整備してほしい。  駅西側において,今後,様々な事業計画の可能性を検討する中で必要な道路の機能としての検討が必要です。
・ JR稲荷駅東側のランプ小屋の南側に,朝の混雑,踏切待ちの解消のために本町通と歩道間をつなぐ「歩道トンネル」の設置をしてほしい。  踏切の問題を解決する方法として,地下通路を歩行者専用の横断施設として整備することは有効ではありますが,軌道敷地内に両側をつなぐバリアフリーな構造の通路を設置することは極めて困難です。
 なお,ランプ小屋は,旧東海道本線時代の鉄道史上貴重なもので,国鉄最古の建物として保存されております。
・ 市電の稲荷駅の駅舎跡に,屋根付きのベンチを設置してほしい。  稲荷公園につきましては,現在,整備の予定はありませんが,ご意見については今後の参考とさせていただきます。

稲荷地区交通バリアフリー移動円滑化基本構想トップページへ