将軍塚大日堂由来碑

YA101

しょうぐんづかだいにちどうゆらいのひ
石碑(0029150)石碑周辺(0029151)

 明治40年に京都の実業家中井三郎兵衛(1851〜1932)が将軍塚山上で石造大日如来像を発見し,翌年これを安置した大日堂を建立した。この碑はその九鬼隆一による大日堂建立経緯の記,および同人の歌を刻んだ碑である。なお,この碑文では近世までは青蓮院に属する大日堂があり発見された大日如来像を安置していたので,明治41年の大日堂建立は再建であるとする。
 中井三郎兵衛(慈眼居士)は三条東洞院で紙商を営んだ人物。府会議員・市会議員をつとめ明治京都の実業界で重きをなした。かたわら京都を観光都市として発展させるために東山の開発に尽力した。

所在地山科区厨子奥花鳥町(将軍塚大日堂内)
位置座標北緯35度00分06.1秒/東経135度47分15.7秒(世界測地系)
建立年(1908年カ)
建立者(中井三郎兵衛カ)
寸 法高235×幅140×奥行30cm
碑 文
[南]
遍照法界      (印)(印)【印文「邦彦王章」「泰山」】【以上篆額】
      顕廣主
めつらしきこのみほとけそのまゝに
         ちとせの後に見るそかしこし
                     従二位男爵九鬼隆一識
[北]
此の石仏大日如来像は中井君か将軍冢のあたりにて発見
せるものにして君は菩提功徳の為めに明治戊申の夏もろ@@の名僧   【@@はかな2文字の繰り返し記号】
知識を集め再建供養の儀式を執行はれたり余も亦其の
式に招かれけれは親しく其像を見てけるに古朴温容
の中に自ら最高顕廣の相を備へ本邦にて稀なるものなる
へく大方平安奠都後程遠からぬ時代の製作として観
賞せり乃ち一首の咏歌を題語とを書して崇敬の念を
しるすといふ                        九鬼りう一識
調 査2012年9月2日
備 考中井三郎兵衛の伝記『かたばみ草』(1934年中井家刊)に載せる発見当初の大日如来像写真はここ/篆額は久邇宮邦彦王書だがその旨の記載はない

位置図
位置図

上へ

[HOME]