日岡峠修路碑YA089 |
ひのおかとうげしゅうろひ |
京都から山科へ通じる三条通(東海道)の日岡峠は急坂の難所として知られていた。江戸時代には、街道に車石という牛車用の軌道を作ったこともあった。慶応3(1867)年には三条通(東海道)自体が峠の前後で付け替えられ現在の経路になったが,さらに明治になり急坂自体をなだらかにする工事が京都府により実施された。このことを記念して建てられた碑である。同時に三条大橋から滋賀県境までの三条通が整備されている。 碑の南側面に記される本間英一郎はアメリカに留学したこともある土木技術者。のちに碓氷峠の鉄道敷設に尽力している。 |
所在地 | 山科区厨子奥花鳥町 |
位置座標 | 北緯35度00分06.0秒/東経135度47分33.0秒(世界測地系) |
建立年 | 1877年 |
建立者 | (京都府カ) |
寸 法 | 高180×幅114×奥行30cm |
碑 文 | |
[東] | |
修路碑【篆額】 | |
京都三条橋以東抵近江国界道路険仄往 | |
往称不易行而日岡嶺為最甚焉然以当両 | |
京周道車馬旅客之行皆靡不由於此使憧 | |
憧之人永苦往来豈忍乎哉因以明治八年 | |
経始起工越二年而告*計為程一里十九 | |
町五十一間有奇易険為夷易仄為平而嶺 | |
之道高者又低一丈一尺四寸庶幾乎車馬 | |
旅客皆可以免往来之苦也歟明治十年三 | |
月京都府知事従五位槇村正直撰 | |
太政大臣従一位三條實美篆額 | |
京都府四等属中村勤謹書 | |
[北] | |
石工 白川村 内田徳左衛門 | |
土工 同 岡野傳三郎 | |
[南] | |
京都府雇 本間英一郎 | |
主任 | |
森寺廣三郎 | |
京都府七等属角田利永 | |
主事 | |
十等属紀野信存 | |
碑文の大意 | ここをクリック |
調 査 | 2008年2月27日 |
備 考 | 南側面は藪に覆われ人名の後半部は確認できないので『官員録』等で補った |
碑文中「*」字 |
位置図 | |