千代の古道UK156 |
ちよのふるみち |
![]() ![]() |
| 千代の古道は,平安京と嵯峨方面とを結ぶ古道のこと。古来,和歌に多く詠まれた。この石標に刻まれた歌は,平安時代の武将である源経信(1016~97)のもの。 |
| 所在地 | 右京区梅津前田町 |
| 位置座標 | 北緯35度00分12.6秒/東経135度41分45.9秒(世界測地系) |
| 建立年 | 2005年 |
| 建立者 | 京都西ロータリークラブ |
| 寸 法 | 高136×幅24×奥行24cm |
| 碑 文 | |
| [東] | |
| 千代の古道 | |
| [南] | |
| 夕されば門田の稲葉おとづれて | |
| 葦のまろやに秋風ぞ吹く | |
| 大納言経信 | |
| [西] | |
| 二〇〇五年六月十九日 | |
| 国際ロータリー創立一〇〇周年記念 | |
| [北] | |
| 京都西ロータリークラブ建之 | |
| 調 査 | 2014年1月14日 |
| 備 考 | 松尾神社・嵐山【道標】(UK084)と並び立つ |
| 位置図 | |
![]() |