源融碑

UK132

みなもととおるのひ
石碑(0027872)石碑周辺(0027873)

 嵯峨天皇皇子左大臣源融(822〜95)は,摂政藤原基経(836〜91)の台頭により,この地に山荘栖霞観を営み隠棲した。なお,この山荘は融没後,寺に改められ,「然(938〜1016)が宋より招来した釈迦如来像を安置した寺内の釈迦堂はのちに清凉寺となった。境内には源融の墓と伝える宝篋印塔があり,その隣に没後千年を記念し末裔により建立されたのがこの碑である。裏面の建碑有志者の筆頭松浦詮(1840〜1908)は旧肥前平戸藩主で,松浦家は源融を祖とする嵯峨源氏から出たと伝える

所在地右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町(清凉寺内)
位置座標北緯35度01分22.2秒/東経135度40分27.1秒(世界測地系)
建立年1894年
建立者(末裔有志)
寸 法高135×幅93×奥行26cm
碑 文
[東]
追遠【題額】
河原左大臣は      嵯峨天皇の皇子にして御兄弟の皇子たちとおな
しく源朝臣の姓を賜はり其順次を以て弟十二源氏とたゝへらるこ
れ我等一族の始祖にして世にいふ嵯峨源氏の祖なり清凉寺五大堂
縁起に云く当寺は      嵯峨天皇の勅願なり堂前に      天皇の御塔
あり又南の方に源融公の墳墓あり公在世の時旦夕この五大尊に祈
請して国家を治めたまひ且我命終らは必この地に葬るへし永く国
家の守護たるへしとのたまひしと見へたり寛平七年八月二十五日
齢七十四にして薨給ひぬ今茲明治二十七年一千年の忌辰に当りけ
れは同しき十月一日遠裔の一族等相集てむかしを偲ふ祭典を此御
墓前に奉仕れり今より後我等か一族の子孫たらむ者は末代に至る
まてこれを記念として遠く長く祖先の恩頼を仰かしめむかために
いささかその来由を記し石に刻て後葉に伝ふと云
   大勲位晃親王殿下題額   正三位勲四等伯爵源朝臣詮誌
[西]
   正三位伯爵松浦   詮            松浦狷助
   従四位      松浦   厚            松浦弘一
宗族                                    松浦英一郎
   正三位子爵渡辺   昇            鶴田松軒
   正三位子爵渡辺国武            鶴田   奨
   従四位子爵渡辺章綱            相知脩一
   従五位子爵松浦   靖            松浦勇一郎
   従三位男爵渡辺   清            峰忠四郎
   正三位      渡辺   驥         静岡県
   従三位      籠手田安定         松浦信寔
   従三位      渡辺千秋            松浦正駿
                  渡辺半蔵         徳島県
            長崎県                     松浦豊穣
                  松浦   恒            松浦豊敏
                  松浦   謙            林   一*
                松浦   信            松浦之保
                  松浦縮蔵            松浦   一
                  松浦   森            郡   春信
                  日高説三郎         松浦竹太郎
調 査2008年5月22日
備 考


碑文中「*」字  


位置図
位置図

上へ

[HOME]