妙満寺跡・二十六聖人発祥地SI007 |
みょうまんじあと・にじゅうろくせいじんはっしょうのち |
法華宗総本山妙満寺は,永徳3(1383)年室町六条坊門に建立されたが,応仁の乱や天文法華の乱などで移転した。天文7(1538)年この地に落ち着いたが,天正11(1583)年,豊臣秀吉(1536〜98)の命で寺町二条へ移った。 文禄2(1593)年秀吉の招きで来日したフランシスコ会ペトロ・バプチスタ神父(?〜1596)は,妙満寺跡地を与えられ,ここを拠点に布教活動を行った。慶長元(1596)年,キリシタン追放政策に転じた秀吉は,京都・大坂の日本人信者らとともに神父を捕え,長崎に送り処刑した。のちに彼ら26名は聖人に列せられた。この石標は,妙満寺跡と二十六聖人の遺跡を示すものである。 |
所在地 | 下京区岩上通綾小路東北角 |
位置座標 | 北緯35度00分09.1秒/東経135度45分04.4秒(世界測地系) |
建立年 | 1979年 |
建立者 | 茨木 |
寸 法 | 高113×幅12×奥行12cm |
碑 文 | |
[西] | |
妙満寺跡 二十六聖人発祥之地 | |
[南] | |
一九七九年七月 茨木■ | |
調 査 | 2002年2月8日 |
備 考 |