京都博覧会碑 碑文の大意
 珍しい物を集めて展示することで,人の知識を増進し,産業を興し,貿易を盛んにするには博覧会を開くにまさるものはない。博覧会の役割は非常に大きい。明治4年に本府(京都府)は府下の有志に呼びかけて,西本願寺において日本最初の博覧会を開いた。その翌年には,知恩院・建仁寺・西本願寺で開催した。この時には天皇が臨幸し見学された。それより毎年,京都御所あるいは仙洞御所を会場として開催されたのである。たびたび天皇はじめ皇族が臨幸され,博覧会に栄光を添えた。ここに明治13年,京都御苑内に建物と庭園を建設し,常設の博覧会場を開設することになった。
 京都は千年の古都で,商業産業のにぎわいだけでなく景観の優美も加わり,全国から人が集まる地であった。ところが明治維新後,天皇が東京に行かれるとそのにぎわいも衰え,かえって古都であることを嘆くようになった。京都府の努力で繁栄を維持し,帝都のにぎわいを取り戻すことができた。このことには博覧会も大いに貢献したのである。常設の博覧会場を造るのも理由があることである。工事も完成したので,事の経緯を書いて後世の人に残す。