奉先堂碑

SA145

ほうせんどうひ
石碑石碑周辺

 奉先堂はこの地二ノ瀬村を領した儒学者林家の家廟。延宝2(1674)年林羅山(1583〜1657)孫の鳳岡(1644〜1732)が庄屋今江八兵衛清長に命じて堂を建て,羅山の遺品や遺像を納めて奉先堂と名付けた。明治維新以後は荒廃し,現在は宝暦8(1758)年建立のこの碑のみが残る。なお,今江家には林家代々の画像や奉先堂関係の文書が残る。この碑は奉先堂の跡を示すものである。

所在地左京区鞍馬二ノ瀬町
位置座標北緯35度05分55.7秒/東経135度45分42.7秒(世界測地系)
建立年宝暦8年
建立者
寸 法高145×幅104×奥行25cm
碑 文
[東]
奉先堂碑【篆額】
 
奉先堂者延宝二年甲寅顕祖鳳岡子之所建而在二瀬采邑此邑者慶長十六年辛亥高祖」
羅山子当   神君創業之時所賜也由此以来肇倡聖学始樹儒風或制法令或預政典出則」
奉職入則励業播教四方垂名千載位叙法印称戸部尚書曽祖鵞峰子当   猷廟之時克述」
其志克嗣其職該通倭漢歴観古今奉   命編書研精講経叙法眼至法印称礼部尚書賜号」
弘文院学士顕祖鳳岡子当   厳廟之時襲禄受職当   憲廟之時嗣世興家進則侍講之労」
獲于   君退則脩身之心愼於独初称学士後任祭酒釈奠祀典経筵講経未嘗曠也増秩改」
官進班立功歴事   昭廟   章廟至   徳廟之初日日趨朝時時侍座譲祭酒称内史致仕而」
伺   起居退休而給奉禄   恩命超倫   懇偶異等家父龍洞子当   憲廟   昭廟之時試業」
奉職講経成学及   徳廟之時襲禄伝業至   今大君之朝譲職告老初列亜侍中之班領国」
子監祭酒後入親軍師之次称戸部員外郎侍読   儲君奉祀聖堂可謂勤矣可謂労矣余亦」
幸遇   徳廟之時執謁試業皆如前規奉職襲禄皆如故事初任秘書監後領国子監講官之」
職祭酒之任未嘗軽也俯則感昊天之祐助與   明君之恩恵仰則思往聖之道徳與先祖之」
威名五世具職而事   九朝一家之業而踰百年是故建碑於奉先堂之前以続祖考之志而」
奉高曽之霊又有三哀堂及観薦堂此皆鳳岡子命邑宰今江清長所経営也語在其記中茲」
復贅焉繁之以銘其辞曰   高祖遇時   大挙儒風   生于洛西   卒于関東   曽祖嗣学」
引立勲功   書達倭漢   職克始終   顯祖興道   吾家英雄   恩命殊厚   盛名益隆   家」
父守業   職位不空   乃告其老   乃息其躬   余亦懇遇   與四世同   君恩恭敬   聖徳」
奠崇   去人欲私   従天理公   内顧任大   外誘業洪   廼今勒石   以彰吾衷   子孫伝」
業   済美無窮      宝暦八年戊寅仲秋中浣      国子監祭酒朝散大夫林信言識并書

調 査2002年10月8日
備 考碑文末から5行目の「復贅焉」は「不復贅焉」の誤か

位置図
位置図

上へ

[HOME]