千種忠顕卿戦死の地SA026 |
ちぐさただあききょうせんしのち |
![]() ![]() |
千種忠顕(?~1336)は,後醍醐天皇(1288~1339)の信任厚く,建武政権では従三位参議,三カ国の国司に補任された。足利尊氏(1305~58)の攻略により政権が瓦解すると,忠顕は足利直義(1306~52)軍と比叡山麓西坂本で戦った。この石標は延元元(1336)年6月7日,千種忠顕が戦死した地を示すものである。 |
所在地 | 左京区修学院音羽谷 |
位置座標 | 北緯35度03分49.8秒/東経135度49分09.7秒(世界測地系) |
建立年 | 1921年 |
建立者 | |
寸 法 | 高295×幅67×奥行64cm |
碑 文 | |
[北] | |
千種忠顕卿戦死之地 | |
[東] | |
大正十年五月建之 | |
[西] | |
従一位勲一等侯爵久我通久書 | |
[基壇北] | |
卿ハ六条有定ノ子ニシテ夙ニ後 | |
醍醐天皇ニ奉仕ス資性快活ニシ | |
テ武技ヲ好ミ頗ル御信任ヲ蒙レ | |
リ元弘元年討幕ノ謀露レ天皇笠 | |
置ニ潜幸シ給フニ当リ卿之ニ扈 | |
従シ城陥リテ天皇六波羅ニ移サ | |
レ給フニ及ビ卿亦敵ニ捉ヘラレ | |
シモ特ニ左右ニ近侍スルヲ許サ | |
ル後天皇ニ供奉シテ隠岐ニ赴キ | |
密ニ恢復ヲ図リ元弘三年天皇ヲ | |
伯耆ニ遷シ奉リ綸旨ヲ四方ニ伝 | |
ヘテ義兵ヲ起サシメ又自ラ兵ニ | |
将トシテ六波羅ヲ攻メテ之ヲ陥 | |
レ神鏡ヲ宮中ニ奉安セリ尋デ北 | |
条氏亡ビ車駕京都ニ遷幸アラセ | |
ラルルヤ卿之ガ先駆タリ天皇厚 | |
ク其首勲ヲ賞シ給ヒ従三位ニ叙 | |
シ参議ニ任ゼラル中興ノ政治参 | |
■スル所亦多シ既ニシテ足利尊 | |
氏大挙シテ京都ヲ攻メ天皇延暦 | |
寺ニ幸シ給フ尊氏弟直義ヲシテ | |
兵ヲ進メテ行在ヲ侵サシム卿之 | |
ヲ西坂本ニ拒ギシモ利アラズ終 | |
ニ此地ニ戦死ス時ニ延元元年六 | |
月七日ナリ大正八年兵功ヲ追賞 | |
シテ従二位ヲ贈ラル | |
大正十年五月 | |
文学博士三浦周行撰並書 | |
調 査 | |
備 考 | 2002年2月12日 |
位置図 | |
![]() |