九之舟入址

NA164

きゅうのふないりあと
石碑(0028126)石碑周辺(0028127)

 高瀬川は,江戸初期の豪商角倉了以(1554〜1614)素庵(1571〜1632)父子によって開鑿され,京都の経済に重要な役割を果たした。高瀬川の舟入(船入)は荷物の積み下ろしと船の方向転換の場所で,古地図などによれば開鑿当初は二条〜四条間に7か所作られ,17世紀末には9か所に増え,江戸時代中期には再度7か所に減少した。現在は一之船入だけが残る。この碑は9か所時代の九番目の舟入跡を表示するものである。

所在地中京区木屋町通四条上る西側
位置座標北緯35度00分16.1秒/東経135度46分13.5秒(世界測地系)
建立年2009年
建立者木屋町共栄会・立誠高瀬川保勝会
寸 法高83×幅15×奥行15cm
碑 文
[東]
九之舟入址
[北]
木屋町共栄会
立誠高瀬川保勝会
[南]
平成二十一年十一月
[上面]
→【尖端西向】
調 査2009年11月26日
備 考

上へ

[HOME]