神泉苑西端線NA151 |
しんせんえんせいたんせん |
神泉苑は,平安京造営の際の禁苑。延暦19(800)年,桓武天皇(737〜806)の行幸記事が初見。当時は二条・三条大路間の南北4町,大宮・壬生大路間の東西2町を占めた。歴代天皇が行幸したが,貞観5(863)年御霊会が催されるなど祈雨の霊場として使われた。中世以後荒廃。平成2〜5年にかけて実施された地下鉄東西線建設に伴う発掘調査により,平安京造営当時の神泉苑の東西幅が確認された。この石標は神泉苑域の西端を示すものである。 なお神泉苑は現在,放生池の中島に美女龍王を祀り,寺院となっている。苑地部分は昭和10年に史蹟名勝天然紀念物保存法による史蹟に指定され,現在は「神泉苑」として国指定史跡。 |
所在地 | 中京区押小路通美福東入北側 |
位置座標 | 北緯35度00分44.2秒/東経135度44分45.5秒(世界測地系) |
建立年 | |
建立者 | |
寸 法 | 高146×幅25×奥行25cm |
碑 文 | |
[南] | |
平安京跡 神泉苑 西端線 | |
[南] | |
平成二年から同五年にかけて実施された地下鉄 | |
東西線建設に伴う発掘調査により、平安京造営当 | |
時の神泉苑の東西幅が確認されました。当該地は | |
その西端線に当たります。 | |
調 査 | 2007年3月23日 |
備 考 | 神泉苑東端線(NA117)あり |