兵部大輔大村益次郎公遺址NA087 |
ひょうぶだゆうおおむらますじろうこういし |
周防国出身の大村益次郎(村田蔵六,1825〜69)は,緒方洪庵等に医・蘭学を学んだ後,江戸に出て幕府の講武所教授等を歴任した。のち長州藩に仕え軍制改革を指導した。農民や町人の兵式訓練の必要を説き,第2次長州征伐・戊辰戦争において卓越した指揮を行った。新政府では兵部大輔として近代兵制の樹立に尽力したが,明治2(1869)年9月4日関西の軍事施設視察時に反対派浪士に襲われ,11月5日大阪で没した。この石標は,大村が襲撃された宿所の跡を示すものである。なお碑文には「十番路次」と記すが,当時の史料や大村の伝記には「二番路次」と記している。 |
所在地 | 中京区木屋町通御池上る東側 |
位置座標 | 北緯35度00分42.7秒/東経135度46分13.4秒(世界測地系) |
建立年 | 1926年 |
建立者 | 山口鹿太郎 |
寸 法 | 高93×幅19×奥行18cm |
碑 文 | |
[西] | |
兵部大輔従三位大村益次郎公遺址 | |
[東] | |
大正拾五年四月 | |
陸軍少将山口鹿太郎建之 | |
[南] | |
維新征東ノ殊勲国民皆兵ノ提唱京阪地方兵備ノ | |
創建者タル公ハ明治二年九月四日当十番路次内 | |
ニテ反賊ニ襲ハレ重傷遂に薨去セラル | |
調 査 | 2002年2月5日 |
備 考 |