綜芸種智院蹟MI002 |
しゅげいしゅちいんあと |
![]() ![]() |
綜芸種智院は,天長5(828)年に空海(774~835)が藤原三守(785~840)の九条邸に開設した私立学校。身分上大学や国学に入れない者のため,内外典(仏書・儒書)を講じ,種智(仏道・真理を究めようとする心)への到達を図った。空海没後は後継者がなく廃絶。弟子が売却して,丹波大山荘を買い東寺伝法料とした。この石標は綜芸種智院を示すものであるが,綜芸種智院の所在地はこの地よりも南東,九条弘道小学校附近と考えられている。 |
所在地 | 南区西九条池ノ内町(西福寺前) |
位置座標 | 北緯34度58分58.7秒/東経135度45分08.7秒(世界測地系) |
建立年 | 1928年 |
建立者 | 京都史蹟会・三宅安兵衛遺志 |
寸 法 | 高130×幅19×奥行17cm |
碑 文 | |
[西] | |
綜芸種智院蹟 天長五年 | |
空海僧都 草創 | |
[東] | |
昭和三年十一月 稟京都三宅安兵衛遺志建之 | |
[北] | |
京都史蹟会建 | |
調 査 | 2002年2月12日 |
備 考 |
位置図 | |
![]() |