法成寺址

KA032

ほうじょうじあと
石碑(0029524)石碑周辺(0029525)

 法成寺は,藤原道長(966〜1027)が建立した寺。晩年阿弥陀信仰に傾倒した道長は,法成寺内に九体阿弥陀堂(無量寿院)の建立を発願,その後次々と堂舎が建てられた。康平元(1058)年悉く焼失したが,息子頼通(992〜1074)は直ちに再建に着手,孫師実(1042〜1101)に引き継がれた。以後もたびたび災難に遭遇,鎌倉末期に廃絶した。この石標は法成寺跡を示すものである。

所在地上京区荒神口通寺町東入北側
位置座標北緯35度01分17.0秒/東経135度46分03.9秒(世界測地系)
建立年1915年
建立者京都市教育会
寸 法高123×幅18×奥行18cm
碑 文
[南]
従是東北   法成寺址
[西]
      今出川千本
寄附者      田中富子
[北]
大正四年十一月建之   京都市教育会
調 査2002年2月4日
備 考寄附者田中富子(1852〜1924)は千本今出川交叉点西北の田中政呉服店田中政七夫人/田中新史「京都・大正大礼建碑と祖」『土筆』11号(2014年土筆舎刊)参照

上へ

[HOME]