京都慶應義塾跡碑KA011  | 
きょうとけいおうぎじゅくあとひ  | 
![]() ![]()  | 
| 京都慶應義塾は,東京の慶應義塾の分校として,明治7(1874)年2月,福沢諭吉(1835~1901)により開校された。福沢と親交のあった京都府参事槇村正直(1834~96)の斡旋によって,この地にあった京都府中学校の一部を借りて建設された。英学や算術などを教えたが,同年9月廃校となる。この石標はその塾跡を示すものである。 | 
| 所在地 | 上京区下立売通釜座上る(京都府庁内) | 
| 位置座標 | 北緯35度01分13.3秒/東経135度45分19.0秒(世界測地系) | 
| 建立年 | 1932年 | 
| 建立者 | 京都慶應倶楽部 | 
| 寸 法 | 高166×幅273×奥行62cm | 
| 碑 文 | |
| [東] | |
| 【以下3行右横書き】 | |
| 独立自尊 | |
| 明治七年 | |
| 京都慶應義塾跡 | |
| [西] | |
| 独立自尊 福沢先生 | |
| 墨蹟放大 | |
| 慶應義塾長 林毅陸 | |
| 撰文并題 | |
| 此所ハ明治七年京都慶應義 | |
| 塾ノ在リタル故跡ナリ当時 | |
| ノ京都府知事槙村正直ノ希 | |
| 望ニ依リ福沢諭吉先生之ヲ | |
| 設立シ其高弟荘田平五郎専 | |
| ラ経営ノ任ニ当リ他ノ講師 | |
| 等ト共ニ英学ヲ教授シタリ | |
| 其存続ハ約一年間ニ止マリ | |
| シモ文化発達ノ歴史上之ヲ | |
| 湮滅ニ帰セシムルニ忍ビズ | |
| 乃チ碑ヲ建テテ其地点ヲ表 | |
| 示スルモノナリ | |
| 昭和七年十一月廿七日 | |
| 京都慶應倶楽部建之 | |
| 山本*定書 | |
| 龍文堂安太良刻 | |
| [北] | |
| 【ペン先を交叉させた校章レリーフ】 | |
| 調 査 | |
| 備 考 | 2002年2月5日 | 
| 碑文中「*」字 |