戊辰役東軍戦死者碑HU002 |
ぼしんえきとうぐんせんししゃのひ |
この碑は、慶応4(1868)年正月に勃発した鳥羽伏見戦の東軍(幕府側)戦死者の招魂碑である。 明治40年に東軍戦死者四十年祭典が京都十七日会により挙行され,あわせて15基の碑が建立された。十七日会は徳川家康の命日である十七日(元和2年4月17日)にちなんだ,徳川家恩顧者の会である。 碑はふたつのカテゴリーにわけて建立された。一は「戊辰之役東軍戦死者之碑」と刻んだ3基の招魂碑(この碑もそのひとつ)。一は「戊辰役東軍戦死者埋骨地」と刻んだ12基の碑(墓石)である。それぞれのカテゴリー内の碑は同一形式で,刻まれた文字も表題部は同じ。招魂碑は榎本武揚書。 3基の招魂碑に記された埋骨地碑は,伏見町悟真寺内招魂碑が同寺内2か所。納所村妙教寺内招魂碑が悲願寺墓地・愛宕茶屋・八番楳木。淀町長円寺相招魂碑が同寺内・光明寺墓地・大専寺・文相寺・東運寺・八幡番賀。 上記の埋骨地碑を合計すると11基になるが,長円寺内には2基の埋骨地碑が現存するから,所在は10か所で碑は12基ということになる。招魂碑・埋骨地碑計15基は百年以上たった現在もすべて当初の建立地,あるいはその近辺に残存し,希有な例として注目できる。いしぶみデータベースには15基すべてを収録した。その一覧はここ。 なお,この建碑事業の経緯は京都十七日会編『戊辰東軍戦死者四十年祭典及墓標建設報告書』(1907年同会刊)に詳しい。 |
所在地 | 伏見区榎町(悟真寺内) |
位置座標 | 北緯34度56分33.4秒/東経135度45分31.6秒(世界測地系) |
建立年 | 1907年 |
建立者 | 京都十七日会 |
寸 法 | 高173×幅30×奥行30cm |
碑 文 | |
[東] | |
戊辰之役東軍戦死者之碑 | |
[南] | |
戦死者埋骨地二所一在本寺地域北西一東北 | |
[西] | |
子爵榎本武揚書(印)(印)【印文「武揚之章」「梁川」】 | |
[北] | |
明治四十年建 京都十七日会 | |
調 査 | 2015年8月26日 |
備 考 |
位置図 | |