[水道]

○告示


京都市上下水道事業告示第3号
 京都市指定給水装置工事事業者規程第4条第1項の規定に基づき,次の者を京都市指定給水装置工事事業者として指定します。
  平成14年4月18日
京都市上下水道事業管理者  
吉村 憲次  


 滋賀県大津市中央四丁目3番地の27
  株式会社三輝
   代表取締役 笠井 章二
 京都市上京区五辻通大宮東入西石屋町734番地
  有限会社ファ−ストステ−ジ
   代表取締役 伊豆蔵 潤一
 京都市伏見区小栗栖中山田町12番地の1 9−303
  吉村設備
   吉村 彰
 京都市伏見区深草池ノ内町2番地
  設計施工ナガオカ
   永岡 義晴
 京都市中京区壬生賀陽御所町22番地
  株式会社小林総合都市開発
   代表取締役 小林 克美
 京都市山科区西野櫃川町22番地の5
  有限会社エス・ティ・アイ
   代表取締役 佐藤 友彦
 兵庫県西宮市田代町8番地の5
  水研工業株式会社
   代表取締役 大村 光治
 指定年月日 平成14年4月18日

(水道局給水部給水課)

このページのトップへ戻る


○公告


 一般競争入札を行いますので,京都市水道局及び下水道局契約規程第30条の3の規定に基づき,次のとおり公告します。
  平成14年4月18日
京都市上下水道事業管理者  
吉村 憲次  


 一般競争入札に付する事項

(1) 業務委託名
 汚泥処理施設運転管理業務委託
(2) 業務委託の特質等
 入札説明書及び仕様書(以下「入札説明書等」といいます。)のとおり
(3) 履行期間
 平成14年7月1日から平成15年3月31日まで
(4) 履行場所
 京都市伏見区横大路千両松町255番地
 京都市下水道局施設部伏見処理場
 京都市伏見区石田西ノ坪2番地
 京都市下水道局施設部石田処理場
 参加資格に関する事項
 この公告に係る一般競争入札に参加できる者は,次に掲げる条件をすべて満たす者で,参加資格の確認においてその資格があると認められたものとします。

(1) 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しないこと。
(2) 平成14年度に締結が見込まれる「地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令」(平成7年政令第372号)の規定が適用される物品等及び特定役務の調達契約に係る一般競争入札に参加する者に必要な資格を有すること。
(3) この公告の日から開札の日までの期間に,京都市水道局及び下水道局競争入札等取扱要綱第27条第1項の規定に基づく競争入札の参加停止の期間が含まれていないこと。
(4) この調達の適正な履行を確保するために,下水道処理施設維持管理登録規程(昭和62年建設省告示第1348号)の規定により定められた下水道処理施設維持管理業者登録簿に登録されていること。
(5) 次のア又はイのいずれかの契約実績等を有していること。
 伏見処理場の場合にあっては,平成9年度以後に,水処理施設能力100,000立方メートル/日以上の汚泥処理施設に係る運転管理業務に関する契約実績があり,かつ,当該業務を確実に履行できる体制が整っていること。
 石田処理場の場合にあっては,平成9年度以後に,水処理施設能力100,000立方メートル/日以上の汚泥処理施設で乾燥工程を有するものに係る運転管理業務に関する契約実績があり,かつ,当該業務を確実に履行できる体制が整っていること。
 入札説明書等及び一般競争入札参加資格確認申請書の交付方法

(1) 交付場所
 〒601-8004 京都市南区東九条東山王町12番地
 京都市水道局・下水道局本庁舎1階
 京都市水道局総務部用度課
 電話 075-672-7728
(2) 交付期間
 この公告の日から平成14年4月30日まで。ただし,土曜日,日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日を除きます。
 午前9時から午後5時まで。ただし,正午から午後1時までを除きます。
 上記(1)の場所にて無償で交付します。
 競争入札の参加資格の確認手続

(1) 申請書類
 この入札に参加しようとする者は,次に掲げる書類(以下「申請書類」といいます。)を提出し,審査を受けることとします。
 一般競争入札参加資格確認申請書
 添付書類
 上記2(4)及び(5)に掲げる条件を証明する書類
(2) 申請書類の提出方法
 提出期限
 平成14年4月30日まで。ただし,土曜日,日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日を除きます。
 午前9時から午後5時まで。ただし,正午から午後1時までを除きます。
 提出場所
 上記3(1)の場所
 なお,郵送により申請書類を提出する場合は,書留郵便とし,平成14年4月30日午後5時までに,上記3(1)の場所に必着することが条件になります。
(3) 参加資格の確認の通知
 書類の受領後,参加資格の確認を行い,その結果は,平成14年5月9日までに一般競争入札参加資格確認通知書により通知します。
 なお,参加資格がないと認めた者に対しては,その理由を付して通知します。
(4) 参加資格がないと認められた者に対する理由の説明
 参加資格がないと認められた者は,管理者に対し,書面により参加資格がないと認めた理由の説明を求めることができます。
 なお,当該書面は,平成14年5月20日までに上記3(1)の場所に提出することとします。
 管理者は,アにより説明を求められたときは,平成14年5月24日までに,当該説明を求めた者に対し,書面により回答します。
(5) 参加資格の確認の取消し
 参加資格があると認めた者が次の各号のいずれかに該当することになったときは,管理者は,上記(3)による通知を取り消し,改めてその旨を通知します。
 参加資格があると認めた者が入札日時までに,京都市水道局及び下水道局契約規程第3条に規定する一般競争入札参加者の資格を喪失したとき。
 アに掲げるもののほか,この入札に参加する者に必要な資格を欠くこととなったとき。
 その他管理者が特にこの入札に参加させることが不適当であると認めたとき。
 入札の実施日時及び実施場所

(1) 実施日時
 伏見処理場に係る入札
 平成14年5月29日 午前10時
 石田処理場に係る入札
 平成14年5月29日 午前10時30分
(2) 実施場所
 京都市水道局総務部用度課入札室
 なお,郵送により入札書を提出する場合は,書留郵便とし,平成14年5月28日午後5時までに,上記3(1)の場所に必着することが条件になります。
 入札方法

(1) 入札は,1(4)に掲げる履行場所に係る業務委託ごとに行います。
(2) 入札書に記載する金額は,本件業務委託に要する費用の総価とします。
(3) 落札決定に当たっては,入札書に記載された金額に当該金額の100分の5に相当する額を加算した金額をもって落札価格としますので,入札者は,消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず,見積った契約希望金額の105分の100に相当する金額を入札書に記載することとします。
 落札の決定方法
 予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った者を落札者とします。
 入札の無効
 京都市水道局及び下水道局契約規程第12条各号(第3号を除く。)に定めるもののほか,虚偽の申請により参加資格があると認めた者が行った入札は,無効とします。
 その他

(1) この調達は,政府調達に関する協定の適用を受けるものです。
(2) この手続において使用する言語及び通貨は,日本語及び日本国通貨に限ります。
(3) 入札保証金及び契約保証金   免除
(4) 契約書作成の要否   要
(5) 詳細は,入札説明書等によります。
(6) この公告に関する問い合わせ先   上記3(1)に掲げる場所
10  Summary

(1) Nature and quantity of the services to be required:
[1] The operation management business entrusting of the processing facilities of sludge in Fushimi sewage treatment plant
[2] The operation management business entrusting of the Processing facilities of sludge in Ishida sewage treatment plant
(2) Time-limit for the submission of application:
 5:00 p.m. April 30, 2002
(3) Time of tenders:
[1] 10:00 a.m.May 29, 2002
[2] 10:30 a.m.May 29, 2002
(4)  Contact point for tender documentation:
 Supplies Section, General Affairs Division, Waterworks Bureau, City of Kyoto
 12 Higashisanno-cho, Higashi-Kujo Minami-ku, Kyoto 601-8004 Japan
 PHONE 075-672-7728

(水道局総務部用度課)

このページのトップへ戻る